蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4012422251 | 320/タ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400112305 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
法令用語ハンドブック |
| 書名ヨミ |
ホウレイ ヨウゴ ハンドブック |
| 著者名 |
田島 信威/著
|
| 著者名ヨミ |
タジマ ノブトシ |
| 出版者 |
ぎょうせい
|
| 出版年月 |
2004.2 |
| ページ数 |
357p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
320.34
|
| 分類記号 |
320.34
|
| ISBN |
4-324-07301-5 |
| 内容紹介 |
法令用語の基礎的事項を分類・整理し、実例に基づき、具体的に分かりやすく解説。日常用語とは異なる法令や六法を読むために常に傍らに置きたいコンパクトな一冊。 |
| 著者紹介 |
東京大学法学部卒業。参議院法制局長等を歴任。現在、東北文化学園大学教授。著書に「最新法令の読解法」ほか。 |
| 件名 |
法律用語 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
丸の内、田園調布など洋風建築による町作りが進み、西洋館を否定するモダニズムが台頭。「木造建築」対「石と煉瓦」格闘の歴史・その2。日本近代建築史学に衝撃を与えた藤森論文の集大成! |
| (他の紹介)目次 |
1(丸の内をつくった建築家たち―むかし・いま 岩崎家の遺したもの) 2(丸ビルが建てられた秘密 東京駅誕生記) 3(日本のアール・ヌーヴォー 日本のアール・デコ 田園調布誕生記) 4(忠太という人 今和次郎とバラック装飾社―震災復興期の建築) |
| (他の紹介)著者紹介 |
藤森 照信 1946年長野県茅野市生まれ。建築家、建築史家(専門分野は日本近現代建築史)。東北大学工学部建築学科卒業後、東京大学大学院博士課程修了。東京大学生産技術研究所教授、工学院大学教授を経て、東京大学名誉教授、工学院大学特任教授、江戸東京博物館館長。74年、堀勇良らと建築探偵団を結成、86年、赤瀬川原平らと路上観察学会を結成。同年、『建築探偵の冒険・東京篇』でサントリー学芸賞を受賞。98年、日本近代の都市・建築史の研究(『明治の東京計画』及び『日本の近代建築』)により日本建築学会賞(論文賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ