山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

哲学する赤ちゃん     

著者名 なかえ よしを/作   上野 紀子/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118057686J913/ナカ/こどもの森13A児童書一般貸出在庫  
2 清田5513458629J913/ナ/図書室59児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

なかえ よしを 上野 紀子
2009
913.6 913.6
行動経済学 感情

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000196734
書誌種別 図書
書名 哲学する赤ちゃん     
書名ヨミ テツガク スル アカチャン 
著者名 なかえ よしを/作
著者名ヨミ ナカエ ヨシオ
著者名 上野 紀子/絵
著者名ヨミ ウエノ ノリコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2009.9
ページ数 31p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-591-11130-7
内容紹介 人間にとって一番大切な「思いやり」と「想像力」。未来の代表である赤ちゃんの気持ちになってものごとを考え想像してみれば、今なにをすべきかが見えてくる。「ねずみくんの絵本」の作者が送る熱いメッセージ。
著者紹介 神戸生まれ。日本大学芸術学部美術科卒業。「いたずらララちゃん」で絵本にっぽん賞受賞。他の作品に「こころのえほん」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 行動経済学は行動主体たる人間の感情の役割をクローズアップしたがために注目を浴びた。しかし本書の著者はこう言う―行動経済学のこれまでの成果は往々にして、愛や怒り、妬みといった感情をもっぱら合理的な意思決定から人を遠ざけるものとばかり位置づけてきたが、それは悲観的に過ぎるというものだ。感情は合理的な側面もそなえていて、われわれにさまざまな利益をもたらしてくれるのだ。ゲーム理論と進化論とに注目し、「意外と賢い感情」の実例を多様な実験と、自らのコミュニティーでの出来事とを照らし合わせることにより、ビビッドに説き明かす。ケネス・アロー、ロバート・ルーカス、アルヴィン・ロスら歴代ノーベル経済学賞受賞者が絶賛する、行動経済学の新たな収穫。
(他の紹介)目次 第1部 怒りとコミットメント(悩むことにはどんな意味があるのか―コミットメントを作り出すメカニズムとしての感情
なぜわれわれは、残酷な仕打ちをする相手に惹かれるのか―ストックホルム症候群とナチスの教師の話 ほか)
第2部 信頼と寛大(汚名と信頼のゲーム―なぜハチは自殺したのか
自己成就不信 ほか)
第3部 愛と性(愛を与えてくれるスプレー―信頼を生み、不信を消すホルモン
男と女の進化―神話を検証する)
第4部 楽観主義、悲観主義、集団行動(なぜわれわれはこれほどネガティブなのか―感情の算数
傲慢と謙虚―ノルウェーの教授の症候群 ほか)
第5部 合理性、感情、遺伝子(不合理な感情
生まれか育ちか―合理的感情の源はどこにあるのか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。