検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フランス随想 比較文化的エセー    

著者名 赤瀬 雅子/著
出版者 秀英書房
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012656316293/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木下 道雄 高橋 紘
2017
361.86 361.86
人智学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700460299
書誌種別 図書
書名 フランス随想 比較文化的エセー    
書名ヨミ フランス ズイソウ 
著者名 赤瀬 雅子/著
著者名ヨミ アカセ マサコ
出版者 秀英書房
出版年月 2007.10
ページ数 165p
大きさ 20cm
分類記号 293.5
分類記号 293.5
ISBN 4-87957-145-8
内容紹介 比較文学の研究者であり、日仏2つの文化の体験者である著者がフランスを旅し、フランス人の生き方の深い底を流れる多様な歴史と風土に思いをはせる。詩情豊かなエセー。
件名 フランス-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人類はどんな社会を目指せばよいのか。健全な社会はどのように実現できるのか。切迫した問いに対しシュタイナーが提示した画期的な未来社会の方向性。21世紀の社会が進むべき方向がわかる貴重な一冊。
(他の紹介)目次 第1講(知力の欠如
東洋と西洋 ほか)
第2講(個性として人格の頂点に立つ
ギリシャの心性 ほか)
第3講(国民経済学の限界
想像的概念の重要性 ほか)
第4講(物質主義の波
教員養成の方向性 ほか)
第5講(知性の時代史へ
エジプト・カルデア期の知性 ほか)
第6講(四つの体
植物的性質を持つエジプト・カルデア期の物質体 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。