蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181246182 | 021.2/ゴ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ポール・ゴールドスタイン 大島 義則 酒井 麻千子 比良 友佳理 山根 崇邦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001829423 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
著作権はどこへいく? 活版印刷からクラウドへ |
| 書名ヨミ |
チョサクケン ワ ドコ エ イク |
| 著者名 |
ポール・ゴールドスタイン/著
|
| 著者名ヨミ |
ポール ゴールドスタイン |
| 著者名 |
大島 義則/訳 |
| 著者名ヨミ |
オオシマ ヨシノリ |
| 著者名 |
酒井 麻千子/訳 |
| 著者名ヨミ |
サカイ マチコ |
| 出版者 |
勁草書房
|
| 出版年月 |
2024.1 |
| ページ数 |
6,298,36p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
021.2
|
| 分類記号 |
021.2
|
| ISBN |
4-326-45132-6 |
| 内容紹介 |
急速に進む技術革新の数々に、著作権はどう向き合うべきか。米国の歩んできた紆余曲折の道程は、未来への処方箋となりうるか。軽快な語り口と共に、米国著作権史を振り返り、翻弄され続ける法制度の行く末を占う。 |
| 著者紹介 |
ニューヨーク州生まれ。コロンビア大学ロースクール修了(LL.B.)。スタンフォード大学ロースクール教授。モリソン・フォースター法律事務所顧問弁護士。小説家。ハーパー・リー賞受賞。 |
| 件名 |
著作権 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
北一輝は独学で国家論や社会主義論を学び、二三歳で主著『国体論及び純正社会主義』を自費出版するも発禁となる。国家主義としての社会主義という社会主義論を主張するが、その内実はマルクスではなくプラトンを起源としていた。生物が進化したように国家という人格もまた進化する―独自の構想による思想的営為を、近代日本思想史に位置づけた快著。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 国体論批判と理想の国家(国体論と北一輝 明治憲法体制をめぐって 「純正社会主義」の目指すもの 道徳と科学主義 「神類」とは何者か) 第2章 理想の国家とは何か(進化論の意味するもの 実在する人格としての国家 有機体としての国家と精神 北一輝とプラトン) 第3章 北一輝と革命(北一輝と戦後改革 北一輝における天皇 平等はいかにして実現されるのか 絶対者をめぐって) |
| (他の紹介)著者紹介 |
嘉戸 一将 1970年、大阪府生まれ。東京大学法学部卒業、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程中退。現在、龍谷大学准教授。専攻は、法思想史、政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ