山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ日本人は、一瞬でおつりの計算ができるのか     

著者名 川口マーン惠美/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513557461372/カ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
327.62 327.62

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000944063
書誌種別 図書
書名 なぜ日本人は、一瞬でおつりの計算ができるのか     
書名ヨミ ナゼ ニホンジン ワ イッシュン デ オツリ ノ ケイサン ガ デキル ノカ 
著者名 川口マーン惠美/著
著者名ヨミ カワグチ マーン エミ
出版者 PHP研究所
出版年月 2015.6
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 372.1
分類記号 372.1
ISBN 4-569-82299-0
内容紹介 国語も算数も、実は語学も、日本人は大得意! 「住んでみたヨーロッパ9勝1敗で日本の勝ち」の著者がおくる、比較教育論。日本とドイツを「教育」で切り取り、それぞれの一長一短を述べる。
著者紹介 1956年大阪府生まれ。シュトゥットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科修了。作家、拓殖大学日本文化研究所客員教授。著書に「ドイツで、日本と東アジアはどう報じられているか?」など。
件名 日本-教育、ドイツ-教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 春の雑草(赤詰草 アカツメクサ
白詰草 シロツメクサ
亜米利加風露 アメリカフウロ ほか)
夏の雑草(荒地花笠 アレチハナガサ
犬莧 イヌビユ
狗尾草 エノコログサ ほか)
秋の雑草(茜 アカネ
秋の鰻掴み アキノウナギツカミ
秋の麒麟草 アキノキリンソウ ほか)
(他の紹介)著者紹介 亀田 龍吉
 自然写真家。1953年千葉県館山市生まれ。植物、昆虫、鳥をはじめ、人間をも含めたすべての自然の関わり合いをテーマに作品をつくり続けている。科学と情操の接点でとらえる独自の映像は、自然写真の世界で再い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。