蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180125189 | 289.1/フ/ | 1階図書室 | 35B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001133670 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藤原伊周・隆家 禍福は糾へる纏のごとし ミネルヴァ日本評伝選 |
書名ヨミ |
フジワラノ コレチカ タカイエ |
著者名 |
倉本 一宏/著
|
著者名ヨミ |
クラモト カズヒロ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
14,270,8p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-623-07848-6 |
内容紹介 |
一条天皇の時代に摂政・関白の座にあった藤原道隆や、その息子である藤原伊周・隆家ら、「中関白家」は、なぜ没落したか。藤原伊周・隆家兄弟を中心として、中関白家の没落の軌跡をたどり、彼らの運命の変転を描く。 |
著者紹介 |
1958年三重県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士(文学、東京大学)。国際日本文化研究センター教授。著書に「一条天皇」「壬申の乱」など。 |
個人件名 |
藤原 伊周、藤原 隆家 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
藤原伊周(九七四〜一〇一〇)・隆家(九七九〜一〇四四)平安期の公卿。父道隆に引き立てられるも、その死後に叔父道長と対立し、花山上皇と闘乱した等の罪で大宰権帥に左遷された伊周。兄に連座して左遷されるも後に復帰し、大宰権帥として「刀伊の入寇」を撃退した隆家。栄華を誇る道長の陰で生きた中関白家の栄光と没落、そしてその後を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 道隆政権誕生まで 第2章 中関白家の栄華 第3章 「内覧」伊周 第4章 道長政権の成立と長徳の変 第5章 道長政権下での復権 第6章 呪詛事件と伊周の死 第7章 道長の栄華と「刀伊の入寇」 |
(他の紹介)著者紹介 |
倉本 一宏 1958年三重県津市生まれ。1983年東京大学文学部国史学専修課程卒業。1989年東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。1997年博士(文学、東京大学)。現在、国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ