山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

追体験の試み ヘルダーの『シェイクスピア論』並びにワーズワース研究    

著者名 鈴木 孝夫/著
出版者 英宝社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118996610931.6/ス/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 孝夫
2006
931.6 931.6
Wordsworth William Herder Johann Gottfried von シェイクスピア…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001013544
書誌種別 図書
書名 朝日キーワード  2017   
書名ヨミ アサヒ キー ワード 
著者名 朝日新聞出版/編
著者名ヨミ アサヒ シンブン シュッパン
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.1
ページ数 286p
大きさ 21cm
分類記号 813.7
分類記号 813.7
ISBN 4-02-227640-7
内容紹介 幅広いジャンルから現代社会を知るために必須の「キーワード」を厳選した現代用語集。朝日新聞の第一線記者らが豊富な写真と図表とともにニュースのツボをわかりやすく解説する。巻末に重要ニュース月表なども収録。
件名 時事用語-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 仙台が杜の都になった理由、日本初の上水道がつくられた小田原、徳川軍の襲来を恐れて築かれた金沢の惣構、大名に金を貸し、紙幣も発行していた今井、京都と並ぶ文化都市だった山口―。古都、城下町、港町から商業都市、自治都市、寺内町まで、30の街のエピソードでたどる地域からの日本史。
(他の紹介)目次 札幌―京都にならった基盤目状の計画都市
函館―本州との交易を担った北海道の玄関口
十三湊―安藤氏のもとで栄えた中世の交易都市
平泉―東北を席巻した奥州藤原氏が築いた理想郷
仙台―伊達政宗の願いが込められた「杜の都」
会津若松―名城と謳われた若松城を中心に広がる城下町
宇都宮―3つの顔をもっていた北関東の要衝
東京―「大江戸八百八町」と称された世界有数の大都市
横浜―欧米の近代文化を受容・発信した港町
鎌倉―天然の要害に築かれた東国武士の拠点〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。