蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
旅立ちの虹 文庫書下ろし/長編時代小説 光文社文庫
|
| 著者名 |
有馬 美季子/著
|
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013246927 | 913.6/アリ/1 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013429804 | 913.6/アリ/1 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
東札幌 | 4013314523 | 913.6/アリ/1 | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
厚別 | 8013385656 | 913.6/アリ/1 | 文庫2 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
西岡 | 5013061907 | 913.6/アリ/1 | 文庫 | 27 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 6 |
清田 | 5514003010 | 913.6/アリ/1 | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
曙 | 9013314555 | 913.6/アリ/1 | 文庫2 | 36 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 8 |
北区民 | 2113172643 | 913/ア/1 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
東区民 | 3112711399 | 913/ア/ | カウンター | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
東区民 | 3112720796 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
白石区民 | 4113315230 | 913/ア/1 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 12 |
東月寒 | 5213133878 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
もいわ | 6311908138 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001582937 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
旅立ちの虹 文庫書下ろし/長編時代小説 光文社文庫 |
| 書名ヨミ |
タビダチ ノ ニジ |
| 著者名 |
有馬 美季子/著
|
| 著者名ヨミ |
アリマ ミキコ |
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| ページ数 |
294p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-334-79198-8 |
| 内容紹介 |
若女将・里緒のもてなしや料理で人気の旅籠<雪月花>を、武蔵国府中の名主が訪れた。上機嫌で宿を出た名主が死体で見つかった。南町奉行所定町廻り同心・山川隼人とともに、若女将の里緒が事件の真相を追う! |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
日本歴史時代作家協会賞文庫書き下ろしシリーズ賞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
あと一歩で説得できるはずが詰め切れなかった。思いもよらぬことを言われて上手に切り返せなかった。そんな経験をしたことは誰しもあるはず。「あの場面で、どうしてもっと気の利いたことが言えなかったのか」。この本は、そんな悔しさを味わったことがある「あなた」のために書かれました。実業家、プロ野球監督、政治家等の「殺し文句」を徹底解剖。その構造を理解し、血肉とすることで殺し文句の使い手となれる驚異の書。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 カリスマ経営者の殺し文句(スティーブ・ジョブズ→ジョン・スカリー「このまま一生砂糖水を売り続けるつもりか?それとも世界を変えてみようと思わないか?」 松下幸之助→販売会社・代理店社長約200名「結局、松下電器が悪かった。この一語に尽きると思います」 ほか) 第2章 プロ野球監督の殺し文句(野村克也→江夏豊「リリーフでオレと一緒に革命を起こしてみないか?」 長嶋茂雄→清原和博「思い切って僕の胸に飛び込んで来てほしい」 ほか) 第3章 政治家の殺し文句(田中角栄→武見太郎「こうして白紙を持ってきた。どうか思うとおりの要求をここに書き込んでくださいよ」 田中角栄→大蔵官僚「今日から、大臣室の扉は常に開けておくから」 ほか) 第4章 なぜ、このフレーズに瞬殺されるのか?(殺し文句理論篇)(殺し文句には法則がある。「あなただけ」の強み 悪用は禁物。利己的にならない。利益は一種類ではない ほか) 第5章 この場面ではこのフレーズで撃し抜け(殺し文句実践篇)(上司への殺し文句集 部下への殺し文句集 ほか) |
内容細目表
前のページへ