検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

明治神道史の横顔 思想・制度・人物でたどる近代の神道    

著者名 阪本 健一/著   藤本 頼生/編
出版者 神社新報社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180053738172/サ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
172 172
神道-歴史 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001115011
書誌種別 図書
書名 明治神道史の横顔 思想・制度・人物でたどる近代の神道    
書名ヨミ メイジ シントウシ ノ ヨコガオ 
著者名 阪本 健一/著
著者名ヨミ サカモト ケンイチ
著者名 藤本 頼生/編
著者名ヨミ フジモト ヨリオ
出版者 神社新報社
出版年月 2016.9
ページ数 235p
大きさ 21cm
分類記号 172
分類記号 172
ISBN 4-908128-10-3
内容紹介 近代神道史研究の第一人者である著者が、戦前・戦後に執筆した明治神道史の論考のうち、明治維新期における神社制度の成立とその制度の策定に関わった個々の人物像と思想、皇典講究所に関する論考を中心に収録する。
件名 神道-歴史、明治維新
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 明治百年に憶ふ―明治維新に於ける神社の改革について
皇典講究所の創立と當時の思想界
皇典講究所五十年の回顧
明治神社制度の変遷と所謂神社問題
明治思想史上に於ける神道と儒教との關係
王政復古大号令の年―慶応三年から百年
神道家としての岩倉具視公
明治維新と大阪行幸
明治教学の一根柢―祝祭日の歌詞撰定
神々の御挨拶―神々のお助け合ひを
葬儀と汚穢の観念
維新前後を飾る斯界の人々―人物神道史


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。