蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180019622 | 413.5/タ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Riemann Bernhard 代数関数
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001110314 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リーマンと代数関数論 西欧近代の数学の結節点 |
書名ヨミ |
リーマン ト ダイスウ カンスウロン |
著者名 |
高瀬 正仁/著
|
著者名ヨミ |
タカセ マサヒト |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
17,303p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
413.59
|
分類記号 |
413.59
|
ISBN |
4-13-061311-8 |
内容紹介 |
オイラー、ガウス、アーベル、ヤコビ、ヒルベルト、岡潔…。リーマンのアーベル関数論を経て、多変数代数関数論へと開かれていく道を、論文と史実から読み解く書。数学の巨人たちの夢の系譜をたどる。 |
著者紹介 |
1951年群馬県生まれ。元九州大学教授。数学者、数学史家。専門は多変数関数論と近代数学史。九州大学全学教育優秀授業賞、日本数学会賞出版賞受賞。著書に「高木貞治とその時代」など。 |
件名 |
代数関数 |
個人件名 |
Riemann Bernhard |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
数学の巨人たちの夢の系譜をたどる。オイラー、ガウス、アーベル、ヤコビ、ヒルベルト、岡潔、…。関数概念のはじまりから、リーマンのアーベル関数論、そして多変数代数関数論へ。論文と史実から読み解かれた数学の世界へ、精密で巧みな文章が読者を誘う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 代数関数とは何か―オイラーの関数概念とその変容(関数概念を振り返って 関数の世界と曲線の世界 ほか) 第2章 カナリアのように歌う―リーマンの「面」の発見(修業時代 ベルリンの数学者たち ほか) 第3章 楕円関数論のはじまり―楕円関数の等分と変換に関するアーベルの理論(楕円関数論の二つの起源―萌芽の発見と虚数乗法論への道 クレルレの手紙 ほか) 第4章 アーベル関数の理論―ヤコビの逆問題の探究(「パリの論文」からアーベル関数論へ アーベル積分の等分と変換に関するヤコビとエルミートの理論) 第5章 多変数代数関数論の夢―リーマンを越えて(ガウスの『アリトメチカ研究』とヒルベルトの第12問題 岡潔の遺稿「リーマンの定理」と多変数代数関数論の夢) |
内容細目表
前のページへ