検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

禅の庭  4  枡野俊明作品集 2018-2023

著者名 枡野 俊明/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181197757629.2/マ/41階図書室55B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

枡野 俊明
2016
007.61 007.61

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001858129
書誌種別 図書
書名 禅の庭  4  枡野俊明作品集 2018-2023
書名ヨミ ゼン ノ ニワ 
著者名 枡野 俊明/著
著者名ヨミ マスノ シュンミョウ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2024.5
ページ数 141p
大きさ 27cm
分類記号 629.21
分類記号 629.21
ISBN 4-620-60681-1
内容紹介 「禅の庭」に取り組む唯一無二の禅僧・枡野俊明の作品集。自らが住職を務める徳雄山建功寺の庭園改修と本堂など伝統工法による「寺院建築」をはじめ、2018〜2023年にデザインした国内外計11庭園を収録する。
著者紹介 横浜生まれ。玉川大学農学部農学科卒業。曹洞宗徳雄山建功寺第18世住職、庭園デザイナー、多摩美術大学名誉教授。芸術選奨文部大臣新人賞などを受賞。
件名 庭園-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 業務改革やIT化プロジェクトからカスタマー・エクスペリエンスまでどうしたら、うまくいくんだろう?ストーリー指向で実現する業務フローの見える化と仕組み化、そのハウツーがこの一冊に。
(他の紹介)目次 第1部 プロセス設計って何だろう?(「モヤモヤ」が止まらない
プロセスとは何か ほか)
第2部 プロセスの構成要素(プロセス=仕事の連なり
評価と価値と対価 ほか)
第2.5部 既存プロセスの見える化―第2部と第3部の間のお話(現状を可視化する
既存システムのリプレース案件にて ほか)
第3部 プロセスの設計方法(基本的な考え方=ストーリー指向
ゴールを明確にする ほか)
現代の魔法つかいとして
(他の紹介)著者紹介 羽生 章洋
 1968年大阪生まれ。1989年桃山学院大学社会学部社会学科を中退。2つのソフトウェア会社にてパンチャー、オペレータ、プログラマ、システムエンジニア、プロジェクトマネージャなどとしてさまざまな業種、業態向けシステム開発に携わった後、アーサー・アンダーセン・ビジネスコンサルティングに所属。その後、トレイダーズ証券株式会社の新規創業時においてIT事業部ディレクターとして、さらに株式会社マネースクウェア・ジャパンの新規創業時にIT担当取締役として参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。