蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
拓北・あい | 2312051366 | 417/ワ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
身のまわりのすごい技術大全 : カ…
涌井 良幸/著,…
数学教師が教えるやさしい論理学
涌井 良幸/著
身のまわりのすごい「しくみ」大百科
涌井 良幸/著,…
高校数学でわかるディープラーニング…
涌井 貞美/著
高校生からわかるフーリエ解析
涌井 良幸/著
Excelでわかる…RNN・DQN編
涌井 良幸/著,…
高校生からわかる複素解析
涌井 良幸/著
図解身近な科学 : 信じられない本…
涌井 貞美/著
統計ってなんの役に立つの? : 数…
涌井 良幸/著,…
統計ってなんの役に立つの? : 数…
涌井 良幸/著,…
身のまわりのすごい技術大百科
涌井 良幸/著,…
高校生からわかるベクトル解析
涌井 良幸/著
道具としてのベクトル解析
涌井 貞美/著
ディープラーニングがわかる数学入門…
涌井 良幸/著,…
広告・ニュースの数字のカラクリがわ…
涌井 良幸/著
「数学」の公式・定理・決まりごとが…
涌井 良幸/著
「物理・化学」の法則・原理・公式が…
涌井 貞美/著
統計学の図鑑
涌井 良幸/著,…
図解・速算の技術 : 一瞬で正確に…
涌井 良幸/著
使える統計学
涌井 良幸/著,…
道具としてのフーリエ解析
涌井 良幸/著,…
文房具のスゴい技術
涌井 良幸/著,…
数的センスを磨く超速算術 : 筆算…
涌井 良幸/著,…
図解・ベイズ統計「超」入門 : あ…
涌井 貞美/著
家電が一番わかる : 生活家電から…
涌井 良幸/著,…
中学数学でわかる統計の授業
涌井 良幸/著,…
統計処理ポケットリファレンス
涌井 良幸/著,…
意味がわかる統計解析 : まずはこ…
涌井 貞美/著
身のまわりのモノの技…[vol.1]
涌井 良幸/著,…
史上最強図解これならわかる!ベイズ…
涌井 良幸/著,…
初歩からしっかり学ぶ実習多変量解析…
涌井 良幸/著,…
多変量解析がわかる : 多変量解析…
涌井 良幸/著,…
初歩からしっかり学ぶ実習統計学入門…
涌井 良幸/著,…
史上最強図解これならわかる!統計学
涌井 良幸/著,…
統計解析がわかる : 豊富な図とわ…
涌井 良幸/著,…
理科のおさらい : 生物
広沢‐高森 瑞子…
多変量解析がわかった!
涌井 良幸/著
理科のおさらい : 化学
涌井 良幸/著
統計解析がわかった!
涌井 良幸/著
理科のおさらい : 物理
永井 佑紀/著,…
ピタリとわかる統計解析のための数学
涌井 良幸/共著…
EQを高める言葉の遊び : 言葉の…
井上 浩子/著,…
サラダを作って国語力をきたえよう
井上 浩子/著,…
図解でわかる統計解析用語事典
涌井 良幸/著,…
Excelで学ぶ微分・積分 : E…
涌井 良幸/著,…
Excelで学ぶ統計解析 : 統計…
涌井 良幸/著,…
パソコンで遊ぶ数学実験 : リクツ…
涌井 良幸/著,…
モノの雑学事典 : オトナのための…
涌井 良幸/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001506873 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
文系のための統計学の教室 仕事と人生に役立つ実学教養 |
| 書名ヨミ |
ブンケイ ノ タメ ノ トウケイガク ノ キョウシツ |
| 著者名 |
涌井 良幸/著
|
| 著者名ヨミ |
ワクイ ヨシユキ |
| 著者名 |
涌井 貞美/著 |
| 著者名ヨミ |
ワクイ サダミ |
| 出版者 |
SBクリエイティブ
|
| 出版年月 |
2020.8 |
| ページ数 |
311p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
417
|
| 分類記号 |
417
|
| ISBN |
4-8156-0153-9 |
| 内容紹介 |
統計学の基本から、推定や回帰分析、ベイズ統計といった実用統計学までを網羅し、豊富なイラストやクイズで楽しく学べる入門書。教養が深まるコラムも多数収録する。 |
| 著者紹介 |
1950年東京生まれ。東京教育大学理学部数学科卒業。教職を経て、ライター。 |
| 件名 |
数理統計学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
まったく、とんでもない植物たちだった!ここ20年あまり、世界中に散らばる、不思議、巨大、世界一な植物を探して辺境を歩き回った。実際目にすると、その巨大さや異形ぶり、生活形態は、想像をはるかに超えていた。この本はその全記録の一端である。 |
| (他の紹介)目次 |
イスラエル国―砂漠や草原に咲く原種の花 園芸種のふるさとイスラエルへ ネパール・ヒマラヤ/ネパール連邦民主共和国―ヒマラヤ標高5200メートル 極限の地に咲く青いケシ ブータン王国―シャクナゲ、紅色の「青いケシ」、温室植物レウム・ノビレ ブータンの高山を歩く 四姑娘/中華人民共和国四川省―四川省の四姑娘山、巴朗山峠 吹雪の中のお花畑 キナバル山/マレーシア―世界最大の捕虫嚢をもつオオウツボカズラと花崗岩のキナバル山登頂 スマトラ島/インドネシア共和国―ラフレシアとショクダイオオコンニャク ふたつの巨大花の開花に立ち会った 西オーストラリア/オーストラリア連邦―山火事を利用して子孫を残す植物たち、そして昆虫に擬態するしたたかなランの仲間 ミルフォード・トラック/ニュージーランド―原始の姿が残る森 ミルフォード・トラックを歩く 西表島/日本―どこを歩いても手つかずの自然が残る西表島 ハワイ州・マウイ島/アメリカ合衆国―ギンケンソウ。剣のような葉が、満月の光に鈍く輝いた |
| (他の紹介)著者紹介 |
木原 浩 1947年、東京に生まれる。1969年大学中退後、山岳写真家白川義員氏の助手として半年間ヒマラヤに同行。1970年に植物写真家冨成忠夫氏の助手になる。1976年、山と溪谷社より『野外ハンドブック1 山菜』(共著)出版を契機に独立。以後、野生植物を中心に撮影、図鑑をはじめとする単行本、雑誌、カレンダー、切手など、多彩な仕事で今日に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ