検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

民法の体系 市民法の基礎    

著者名 松尾 弘/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310035397324/マ/2階図書室LIFE-221一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
324 324
民法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001101299
書誌種別 図書
書名 民法の体系 市民法の基礎    
書名ヨミ ミンポウ ノ タイケイ 
著者名 松尾 弘/著
著者名ヨミ マツオ ヒロシ
版表示 第6版
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2016.10
ページ数 22,822p
大きさ 22cm
分類記号 324
分類記号 324
ISBN 4-7664-2277-1
内容紹介 法概念や法命題がどのような脈絡で関連づけられているかという観点から、権利を基準にして、その主体、客体、変動、効果という順に展開。市民法の基礎である民法の基本構造、全体的な仕組みを体系的に解説する。
著者紹介 1962年長野県生まれ。慶應義塾大学、一橋大学大学院で学ぶ。慶應義塾大学教授。民法、開発法学を専攻。著書に「民法改正を読む」「開発法学の基礎理論」など。
件名 民法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 民法改正案に完全対応。現行民法と新法との違いを理解しながら、1冊で民法の全領域をカバーする各種試験にも最適なテキスト。内容見出しを充実させより読みやすくなった第6版!
(他の紹介)目次 1 序論(法学方法論
法の体系と民法 ほか)
2 権利主体論(「家」制度の解体と民法の個人主義化
婚姻および夫婦関係 ほか)
3 権利客体論(権利とその客体との区別の沿革
各種の権利とその客体 ほか)
4 権利変動論(権利変動の諸原因
法律行為による権利変動 ほか)
5 権利効力論(権利の対外的効力を中心として)(所有権の効力
所有権以外の物権の効力 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。