蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181101791 | 371.4/ガ/2 | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
R.K.ソーヤー 大島 純 森 敏昭 秋田 喜代美 白水 始 望月 俊男 益川 弘如
子ども若者の権利と政策4
末冨 芳/監修,…
子ども若者の権利と政策1
末冨 芳/監修,…
専門職としての教師の資本 : 21…
アンディ・ハーグ…
調べるまとめる発表する調べ学習パー…
稲葉 茂勝/著,…
保育学用語辞典
秋田 喜代美/監…
教育のワールドクラス : 21世紀…
アンドレアス・シ…
OECD保育の質向上白書 : 人生…
OECD/編著,…
福井発プロジェクト型学習 : 未来…
秋田 喜代美/著…
リーダーは保育をどうつくってきたか…
秋田 喜代美/編…
学習科学ハンドブック第1巻
R.K.ソーヤー…
子どもたちからの贈りもの : レッ…
カンチェーミ・ジ…
社会情動的スキル : 学びに向かう…
経済協力開発機構…
心理学
無藤 隆/著,森…
学習科学ハンドブック第3巻
R.K.ソーヤー…
みんなで考えよう!つかう・つかわ…3
稲葉 茂勝/著,…
みんなで考えよう!つかう・つかわ…2
稲葉 茂勝/著,…
みんなで考えよう!つかう・つかわ…1
稲葉 茂勝/著,…
本屋って何?
稲葉 茂勝/文,…
新しい時代の教職入門
秋田 喜代美/編…
こころを育てるおはなし101
秋田 喜代美/監…
よくわかる幼保連携型認定こども園教…
秋田 喜代美/編…
本屋さんのすべてがわかる本4
稲葉 茂勝/文,…
本屋さんのすべてがわかる本3
稲葉 茂勝/文,…
本屋さんのすべてがわかる本2
稲葉 茂勝/文,…
本屋さんのすべてがわかる本1
稲葉 茂勝/文,…
図書館のすべてがわかる本3
秋田 喜代美/監…
図書館のすべてがわかる本4
秋田 喜代美/監…
図書館のすべてがわかる本1
秋田 喜代美/監…
図書館のすべてがわかる本2
秋田 喜代美/監…
学びの心理学 : 授業をデザインす…
秋田 喜代美/著
絵本で子育て : 子どもの育ちを見…
秋田 喜代美/著…
よくわかる2009年4月施行幼稚園…
無藤 隆/監修・…
よくわかる心理学
無藤 隆/編,森…
幼稚園教育要領の基本と解説
無藤 隆/編著,…
メタボで何が悪い! : 男のための…
望月 俊男/著
幼児期に育つ「科学する心」 : す…
小泉 英明/編著…
自立をめざす生徒の学習・メンタル・…
柘植 雅義/編著…
教育心理学キーワード
森 敏昭/編,秋…
本を通して絆をつむぐ : 児童期の…
秋田 喜代美/編…
新しい時代の教職入門
秋田 喜代美/編…
認知心理学キーワード
森 敏昭/編,中…
読む心・書く心 : 文章の心理学入…
秋田 喜代美/著
勇気ある子を育てる名作絵本
秋田 喜代美/監…
子どもをはぐくむ授業づくり : 知…
秋田 喜代美/著
教育評価重要用語300の基礎知識
森 敏昭/編集,…
読書の発達心理学 : 子どもの発達…
秋田 喜代美/著
読書の発達過程 : 読書に関わる認…
秋田 喜代美/著
集中力をつける
森 敏昭/著
グラフィック認知心理学
森 敏昭/[ほか…
心理学のためのデータ解析テクニカル…
森 敏昭/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001098760 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学習科学ハンドブック 第2巻 効果的な学びを促進する実践/共に学ぶ |
書名ヨミ |
ガクシュウ カガク ハンドブック |
著者名 |
R.K.ソーヤー/編
|
著者名ヨミ |
R K ソーヤー |
著者名 |
大島 純/監訳 |
著者名ヨミ |
オオシマ ジュン |
著者名 |
森 敏昭/監訳 |
著者名ヨミ |
モリ トシアキ |
出版者 |
北大路書房
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
14,259p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
371.41
|
分類記号 |
371.41
|
ISBN |
4-7628-2947-5 |
内容紹介 |
「人はいかに学ぶのか」の科学的最新知見を包括的に提供するハンドブック。第2巻は、強力な学習成果を導き出す教室実践、より効果的な学びの会話を促進するための学習環境設計の可能性について示す。 |
件名 |
学習心理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
イントロダクション:新しい学びの科学 3 効果的な学びを促進する実践(課題解決型学習 問題基盤型学習 複雑系と学習科学 学習におけるタンジブルと身体性のインタフェース 身体化と身体化デザイン ビデオゲームと学習) 4 共に学ぶ(知識構築と知識創造:理論、教授法、そしてテクノロジ 協調学習の社会的次元と相互作用的次元 学ぶために議論する ミュージアムにおけるインフォーマルな学習 コンピュータに支援された協調学習 モバイルラーニング バーチャルワールドにおける学び) |
(他の紹介)著者紹介 |
大島 純 1995年トロント大学大学院教育学研究科修了・Ph.D.現在、静岡大学大学院総合科学技術研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 敏昭 1976年広島大学大学院教育学研究科博士課程後期中途退学。現在、岡山理科大学教育学部教授・広島大学名誉教授(文学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋田 喜代美 1991年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院教育学研究科教授(博士(教育学))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白水 始 2004年中京大学博士(認知科学)取得。現在、東京大学大学発教育支援コンソーシアム推進機構教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ