蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013297455 | 673/エ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
もいわ | 6311982448 | 673/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001098166 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
JALファーストクラスのチーフCAを務めた「おもてなし達人」が教える“心づかい”の極意 |
書名ヨミ |
ジャル ファースト クラス ノ チーフ シーエー オ ツトメタ オモテナシ タツジン ガ オシエル ココロズカイ ノ ゴクイ |
著者名 |
江上 いずみ/[著]
|
著者名ヨミ |
エガミ イズミ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
673
|
分類記号 |
673
|
ISBN |
4-7993-1977-2 |
内容紹介 |
相手から求められて動くのは「対応」、こちらから働きかけるのが「心づかい」です。元CAで、現在は「おもてなし学」の教鞭をとる著者が、事例とともに、心づかいに関する7つのルールと30の習慣を紹介します。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学法学部法律学科卒業。筑波大学客員教授。グローバルマナースプリングス代表。著書に「JAL接客の達人が教える幸せマナーとおもてなしの基本」がある。 |
件名 |
ホスピタリティ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
CAとして、「先任客室乗務員(チーフパーサー)」として、30年にわたり18,525時間を乗務、現在は「おもてなし学」の教鞭をとる著者が語る、世界に誇る「心づかい」7つのルールと30の習慣。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 おもてなし達人の「心づかい」7つのルール(相手の時間を大切にする 相手に恥をかかせない 相手に関心を持って寄り添う 「観察、状況認識、想像、判断、行動」の流れが基本 ほか) 第2章 おもてなし達人の「心づかい」30の習慣(何かを手渡しするときは、「目→物→目」 なるべく多くのお客さまと話をする クレームには「愛の栗ようかん」で対応する 話を「きく」ときの態度で心づかいを示す ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
江上 いずみ 筑波大学附属高等学校を経て、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。1984年、日本航空株式会社に入社し、客室乗務員として国際線・国内線を乗務。JALの機内アナウンスを指導するPA(Public Announcement)クリニック創設者でもある。機内サービスへのお客さまからの褒詞により、CS部長表彰、本部長表彰などを多数受賞。2013年、30年間勤務した日本航空株式会社を退社し、同年11月Global Manner Springsを設立。2015年、筑波大学客員教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ