検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

きんしゃい有田珠玉の器紀行     

著者名 ARITA SELECTIONプロジェクト/編
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012945864751/キ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1213084138751/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
751.1 751.1
陶磁器-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001091810
書誌種別 図書
書名 きんしゃい有田珠玉の器紀行     
書名ヨミ キンシャイ アリタ シュギョク ノ ウツワ キコウ 
著者名 ARITA SELECTIONプロジェクト/編
著者名ヨミ アリタ セレクション プロジェクト
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2016.10
ページ数 151p
大きさ 21cm
分類記号 751.1
分類記号 751.1
ISBN 4-484-16224-9
内容紹介 陶芸作家として有田の地で焼物をつくり続けている16名と、その作品を紹介。一人ひとりの手から生み出されるうつわへの深い思い、伝統ある有田焼で培われた卓越した技能の秘密に迫る。有田焼作家の系譜、器紀行マップも掲載。
件名 陶磁器-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自分だけの宝物をもとめて、400年の磁器産地「有田」へ、手仕事の器に出合う旅。
(他の紹介)目次 百田暁生
中村清吾
奥川真以子
川崎精一
中尾恭純
井上康徳
白須美紀子
馬場光二郎
豊増一雄
十四代李参平
坂本達也
馬場九洲夫
たなかふみえ
田中忍
中尾英純
葉山有樹


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。