蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
漱石のいない写真 文豪たちの陰影
|
著者名 |
前田 潤/著
|
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180501876 | 740.2/マ/ | 1階図書室 | 57A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
原子力政策 原子力発電 ドイツ-政治・行政 フランス-政治・行政
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001378478 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漱石のいない写真 文豪たちの陰影 |
書名ヨミ |
ソウセキ ノ イナイ シャシン |
著者名 |
前田 潤/著
|
著者名ヨミ |
マエダ ジュン |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
740.21
|
分類記号 |
740.21
|
ISBN |
4-7684-5854-9 |
内容紹介 |
いかにして写真は日本人の日常に入り込んだか。偶発的に撮影され、『時事新報』に掲載された「秋晴れの上野」という夏目漱石の家族たちの写真を通して、大正・明治時代の著名人の写真観を考察する写真文化論。 |
著者紹介 |
1966年東京生まれ。立教大学にて博士(文学)の学位取得。専攻は日本近代文学。大学、予備校の兼任講師。 |
件名 |
写真-日本、肖像、伝記-日本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
東日本大震災後の原発事故は、世界の原子力政策に大きな影響を及ぼした。欧州を牽引するドイツとフランスも同様。ドイツは二〇二二年までに全原発の停止を決め、フランスは原発依存の低減を目指しながら依然、国策として重視する。廃止を目指すにしても存続するにしても激しい対立と軋轢が起こる。日本ばかりでなく、世界が直面するジレンマである。特派員として両国で取材した記者二人が見た、独仏国内のルポルタージュ。欧州連合(EU)加盟の隣国同士ながら、対応が両極端に分かれたそれぞれの苦悩に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ドイツ編(送電網狂騒曲 迷走する最終処分場 褐炭王国の行方 放射能との闘い) 第2部 フランス編(原発村の人々 輸出される原発 地下世界と住民 フランス、再生エネへの挑戦 核融合と未来) |
(他の紹介)著者紹介 |
篠田 航一 1997年毎日新聞社入社。甲府支局などを経て、東京社会部で東京地検などを担当。ドイツ留学後、2011年からベルリン特派員。15年から青森支局デスク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮川 裕章 1997年毎日新聞社入社。さいたま支局などを経て、東京社会部で警視庁などを担当。フランス留学後、2011年からパリ特派員、15年外信部、16年経済部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ