検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

民泊ビジネス   祥伝社新書  

著者名 牧野 知弘/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180001604673.9/マ/1階新書81一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
673.99 673.99
民泊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001076039
書誌種別 図書
書名 民泊ビジネス   祥伝社新書  
書名ヨミ ミンパク ビジネス 
著者名 牧野 知弘/[著]
著者名ヨミ マキノ トモヒロ
出版者 祥伝社
出版年月 2016.8
ページ数 208p
大きさ 18cm
分類記号 673.99
分類記号 673.99
ISBN 4-396-11477-0
内容紹介 インバウンドの激増のため、ホテル不足が深刻だ。その解決策として注目されている民泊。はたして、大きなビジネスチャンスはあるのだろうか? 業界に精通した第一人者が分析する、民泊が拓く日本の未来。
著者紹介 1959年アメリカ生まれ。東京大学経済学部卒業。オラガHSC株式会社代表取締役としてホテルや不動産のアドバイザリーのほか、市場調査や講演活動を展開。著書に「インバウンドの衝撃」等。
件名 民泊
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 ホテルが取れないのは東京、大阪、京都だけでなく、今や全国各地に広がり、宿泊料金は高騰している。絶対的にホテルが足りないその理由の筆頭が、インバウンドの激増にあることは勿論だ。注目の新制度・民泊は、従来の旅館業法の枠を超えて旅行客を宿泊させ、2020年にインバウンド4000万人を実現させようとするもの。アベノミクス最後の切り札といわれる画期的な政策だ。はたして、大きなビジネスチャンスはもたらされるのか?ホテル不足は解消されるのか?業界に精通した第一人者が分析する、民泊が拓く日本の未来。
(他の紹介)目次 序章 ホテルが取れない!―出張ビジネスマンの叫び
第1章 なぜ、ホテルが絶好調になったのか
第2章 まったく足りない、日本の宿泊施設
第3章 ホテル建設ラッシュで、五輪後は大丈夫なのか
第4章 溢れる訪日外国人旅行客の受け皿が、民泊
第5章 民泊ビジネスの方向性
第6章 ホテルの将来
おわりに ホテル・旅館と民泊が演出する、新しい日本の未来像
(他の紹介)著者紹介 牧野 知弘
 1959年、アメリカ生まれ。東京大学経済学部卒業。ボストンコンサルティンググループを経て、三井不動産に勤務。2006年、J‐REIT(不動産投資信託)の日本コマーシャル投資法人を上場。現在はオラガHSC株式会社代表取締役としてホテルや不動産のアドバイザリーのほか、市場調査や講演活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。