蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013109339 | J79/ア/ | 図書室 | J7b | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
清田 | 5513789320 | J79/ア/ | 図書室 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
山の手 | 7013222638 | J79/ア/ | 図書室 | J01b | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001869413 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
羽生善治監修子ども将棋入門 すぐ指せる!面白い!強くなる! |
書名ヨミ |
ハブ ヨシハル カンシュウ コドモ ショウギ ニュウモン |
著者名 |
安次嶺 隆幸/著
|
著者名ヨミ |
アジミネ タカユキ |
著者名 |
羽生 善治/監修 |
著者名ヨミ |
ハブ ヨシハル |
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
796
|
分類記号 |
796
|
ISBN |
4-405-06584-0 |
内容紹介 |
将棋の基本ルールから、駒の種類と動かし方、序・中・終盤の考え方と戦法、詰め将棋まで、将棋の基本をわかりやすくていねいに解説。実際に手を動かしながら、駒の動かし方や効果的な使い方を覚えられる。 |
著者紹介 |
埼玉県所沢市生まれ。明星大学人文学部心理・教育学科教育学専修卒。東京福祉大学教育学部教育学科特任准教授。 |
件名 |
将棋 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
相続問題というと、かつては資産を巡る「争族」問題だった。しかし、戦後三世代が経過し、価値が高いはずの不動産を相続した子供が、その取り扱いに苦しむという、「普通の家族」が「いらない相続」に悩まされる新・相続問題が多発。不動産価値観の激変に伴い、「空き家化」していく「負動産」の実態とは。 |
(他の紹介)目次 |
まえがき 「いらない相続」はあなたにも降りかかる 第1章 激増する「いらない相続」 第2章 相続対策が不動産問題を生む 第3章 いらない不動産 第4章 おひとりさまの相続 第5章 「負の相続」にならないために 第6章 相続をどうすればよいのか あとがき 相続が語る人生と未来とは |
(他の紹介)著者紹介 |
牧野 知弘 不動産事業プロデューサー。経済・社会問題評論家。オラガ総研代表取締役。東京大学経済学部卒。第一勧業銀行(現・みずほ銀行)、ボストンコンサルティンググループを経て、三井不動産に勤務。その後日本コマーシャル投資法人執行役員としてJ‐REIT(不動産投資信託)市場上場を経験後、2009年に独立。現在は、不動産などのアドバイザリーのほか、不動産事業プロデューサーとして企画立案、市場調査、講演活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ