蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180121105 | 289.1/イ/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001143215 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石原莞爾-愛と最終戦争 講談社学術文庫 |
書名ヨミ |
イシハラ カンジ アイ ト サイシュウ センソウ |
著者名 |
藤村 安芸子/[著]
|
著者名ヨミ |
フジムラ アキコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-06-292400-9 |
内容紹介 |
関東軍参謀として「満州事変」を主導した石原莞爾は、なぜ戦争放棄を唱えたのか。世界統一とは何なのか。近代日本と法華経の関係をどう捉えるのか。変転の中に一貫する哲学を明解に読み解く。 |
個人件名 |
石原 莞爾 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、私たちの声は届かないのか。なぜ、政治とカネの問題はなくならないのか。「ロビイスト」と「請願権」。これまで語られてこなかった切り口から、日本の民主主義の構造上の問題点、「二重の遅れ」を指摘する。権力の腐敗と民意伝達をめぐる壮絶な過去、そして新たな潮流を、歴史と各国の制度比較から読み解き、民主主義の原点と限界を暴く、衝撃の一冊が誕生! |
(他の紹介)目次 |
序章 民意の伝達をめぐる潮流 第1章 米国のロビイストとその規制 第2章 世界中に広がるロビイスト規制 第3章 日本のロビイスト事情 第4章 電子請願への道 第5章 「ウェブ2.0」に対応する「ガバメント2.0」へ 終章 「おかみ」意識から「正しい民意」へ |
(他の紹介)著者紹介 |
塩原 俊彦 高知大学大学院准教授。1956年生まれ。ソ連・ロシア経済政策専攻。学術博士。日経新聞社および朝日新聞社を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ