検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

阿川弘之全集  第12巻  評伝 2

著者名 阿川 弘之/著
出版者 新潮社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117051490918.6/ア/12全集65B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
367.5 367.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600343961
書誌種別 図書
書名 阿川弘之全集  第12巻  評伝 2
書名ヨミ アガワ ヒロユキ ゼンシュウ 
著者名 阿川 弘之/著
著者名ヨミ アガワ ヒロユキ
出版者 新潮社
出版年月 2006.7
ページ数 571p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
ISBN 4-10-643422-9
内容紹介 今こそ読み継がれるべき60年の文業を集大成。名誉ある敗戦に賭けて、一億玉砕から日本を救った最後の海軍大臣の苦闘を描く評伝「米内光政」のほか、加藤秀俊との対談「危機の時代の指導者」を収録。
言語区分 日本語
受賞情報 菊池寛賞

(他の紹介)目次 第1章 大学を志すまで
第2章 17歳にしてはじめての勉強
第3章 学校と家庭
第4章 これからの自由な学び
第5章 子育ては自分に出会う旅
第6章 子どもの場所から
第7章 勉強のなかで暮らしている
第8章 子育てがうまくいったたった一つの方法
(他の紹介)著者紹介 吉田 晃子
 1962年大阪生まれ。神戸学院女子短期大学卒。大学卒業後、入社した会社を3日で辞め、放浪の旅に出る。その後フリーのフラワーアレンジメント、室内装飾のコーディネーター、飲食店経営など、自遊人の20代を過ごす。「デモクラティックスクール・フリープレイなわて」の立ち上げおよびスタッフを経て、生活をアートに変えるコミュニティアート「デモクラティックフィールドのらねこ」、新しい教育をデザインするオンラインスクール「AI‐am」を星山とともに創立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星山 海琳
 1996年大阪生まれ。大阪芸術大学在学。6歳で小学校へ入学してすぐ、学校教育への数々の疑問が湧き、学校への魅力を感じなくなる。自分に合ったより魅力的なほかの教育を探し「デモクラティックスクール・フリープレイスなわて」で6歳から11歳を過ごす。11歳でデモクラティックスクール(サドベリースクール)を卒業。12歳のとき、コミュニティアート「デモクラティック・フィールドのらねこ」を吉田とともに創立。教育・子育てに関心や悩みのある方々の相談やサポートなどのほか、詩や絵画、写真など自身の創作活動にも励む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。