蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113877740 | 010/キ/ | 書庫2大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001373850 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今日に学び、明日を拓く 総集編(1997-2002) |
書名ヨミ |
キヨウ ニ マナビ アス オ ヒラク |
著者名 |
図書館情報大学生涯学習教育センタ/編
|
著者名ヨミ |
トシヨカンジヨウホウダイガ |
出版者 |
つくば 図書館情報大学生涯学習教
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
0082 |
大きさ |
30*22 |
分類記号 |
010
|
分類記号 |
010
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、現行制度、司法判断の問題点を明らかにしつつ、派遣労働の実態に即して使用者責任は誰が負うべきなのかを改めて問う。さらに、平成27年の労働者派遣法の改正についても、その問題点に斬り込み、解決の方向性を提言する。 |
(他の紹介)目次 |
1 労働者派遣法の成立、変遷等 2 労働者派遣に係る主要な問題 3 派遣労働者と派遣先との間における黙示の労働契約の成立の有無 4 派遣労働者の採用にあたっての派遣先の関与 5 派遣労働者の解雇・雇止め 6 労働時間、年次有給休暇、就業規則等労働基準法上の取扱い 7 派遣労働者の労働災害の防止、安全配慮義務 8 派遣労働に係る団体交渉をめぐる問題 9 平成27年改正及び労働契約申込みみなし制度とその問題点 |
(他の紹介)著者紹介 |
君嶋 護男 1948年茨城県生まれ。1973年労働省(当時)入省。秋田県商工労働部職業安定課長、内閣法制局第一部参事官補、労働省婦人局中央機会均等指導官、同局庶務課長、愛媛労働基準局長、中央労働委員会事務局次長、愛知労働局長、独立行政法人労働政策研究・研修機構理事兼労働大学校長、財団法人女性労働協会専務理事、鉱業労働災害防止協会事務局長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 図書館情報大学生涯学習教育研究センター年報 総集編(1997-2002)
-
前のページへ