蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本でいちばん温かい会社 働く幸せを感じて生きていますか? B&M
|
著者名 |
大山 泰弘/著
|
出版者 |
WAVE出版
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513576115 | 589/オ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本理化学工業株式会社 障害者雇用 知的障害
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001045849 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本でいちばん温かい会社 働く幸せを感じて生きていますか? B&M |
書名ヨミ |
ニホン デ イチバン アタタカイ カイシャ |
著者名 |
大山 泰弘/著
|
著者名ヨミ |
オオヤマ ヤスヒロ |
出版者 |
WAVE出版
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
17cm |
分類記号 |
589.73
|
分類記号 |
589.73
|
ISBN |
4-87290-797-1 |
内容紹介 |
なぜ、この会社は、こんなに温かいのか? 知的障害者が社員の7割を占める日本理化学工業の会長が、彼らに導かれてきた人生と会社の歩みを紹介しつつ、仕事でいちばん大切な「働く幸せ」について語る。 |
著者紹介 |
1932年東京生まれ。中央大学法学部卒業。日本理化学工業(株)会長。2009年渋沢栄一賞を受賞。 |
件名 |
日本理化学工業株式会社、障害者雇用、知的障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
涙なくしては読めない感動のビジネスストーリー!!川崎のチョーク工場を経営する会社会長が、一緒に働く障がい者から教えてもらった大切なこと。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「逆境」を最大限に活かす 第2章 働いてこそ幸せになれる 第3章 幸せを感じてこそ成長する 第4章 地域に支えられて 第5章 「働く幸せ」を広げるために―五方一両得の重度障がい者が社会で働ける制度の提言 第6章 会社は、人に幸せをもたらす場所 |
(他の紹介)著者紹介 |
大山 泰弘 1932年東京生まれ。日本理化学工業(株)会長。日本理化学工業は、1937年に父・要蔵が設立したチョーク製造会社。中央大学法学部卒業後、病身の父の跡を継ぐべく同社に入社。1974年、社長に就任。2008年から現職。1960年に初めて知的障がい者を雇用して以来、一貫して障がい者雇用を押し進めてきた。1975年には、川崎市に日本初の知的障がい者多数雇用モデル工場を建設。2016年現在、81年の社員のうち60人が知的障がい者(障害者雇用割合約7割)。製造ラインをほぼ100%知的障がい者のみで稼働できるよう、工程にさまざまな工夫を凝らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ