蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術
|
著者名 |
山口 拓朗/著
|
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180105207 | 816/ヤ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513902337 | 816/ヤ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
中央区民 | 1113272031 | 816/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
白石区民 | 4113110417 | 816/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001036608 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術 |
書名ヨミ |
ナニ オ カケバ イイカ ワカラナイ ヒト ノ タメ ノ ウマク ハヤク カケル ブンショウジュツ |
著者名 |
山口 拓朗/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ タクロウ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
816
|
分類記号 |
816
|
ISBN |
4-534-05375-6 |
内容紹介 |
「何を書けばいいかわからない」「文章がうまく書けない」という2つの悩みの解決策を提示し、あらゆる文章がスラスラ書ける5つのステップについて解説する。SNSで使える文章術も紹介。 |
著者紹介 |
出版社で雑誌記者を務めたのち、2002年にフリーライターとして独立。伝える力<話す・書く>研究所所長。著書に「書かずに文章がうまくなるトレーニング」など。 |
件名 |
文章 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
読んだその日から実践できる!文章作成のプロが伝授する、超・文章力上達法。メール、ブログ、Facebook、メルマガ、論文、セールス文、社内レポート、企画書…あらゆる文章がスラスラ書ける5つのステップ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 文章の良し悪しは「情報整理」で決まる! 第2章 STEP(1)素材集め「あっち情報」を集める 第3章 STEP(2)素材集め「こっち情報」を集める 第4章 STEP(3)うまい文章への最短ルート!レバレッジを最大化する「見取り図」ワーク 第5章 STEP(4)文章あてはめフォーマット術 第6章 “番外編”SNSで使える文章術 第7章 STEP(5)完成度をカクダンに高める「磨き上げの技術」 |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 拓朗 伝える力“話す・書く”研究所所長。出版社で雑誌記者を務めたのち、2002年にフリーライターとして独立。20年間で2,400件以上の取材・執筆歴をもつ。現在は執筆活動に加え、講演や研修を通じて「伝わる文章の書き方」「ウェブ&ブログの書き方」「売れる文章&コピーの作り方」「好意と信頼を獲得するメール文章」等の実践的ノウハウを提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ