検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

農ある世界と地方の眼力  3  令和漫筆集 

著者名 小松 泰信/著
出版者 大学教育出版
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180640906611/コ/31階図書室55A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
916 916
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001535149
書誌種別 図書
書名 農ある世界と地方の眼力  3  令和漫筆集 
書名ヨミ ノウ アル セカイ ト チホウ ノ ガンリキ 
著者名 小松 泰信/著
著者名ヨミ コマツ ヤスノブ
出版者 大学教育出版
出版年月 2020.11
ページ数 12,201p
大きさ 21cm
分類記号 611.04
分類記号 611.04
ISBN 4-86692-099-3
内容紹介 あったことを、なかったことにしないために-。農業、農家、農村そして農協という「農ある世界」を取り巻く危機的情況の打開策を求めて書き綴った記録。『JAcom・農業協同組合新聞』連載を書籍化。
著者紹介 1953年長崎県生まれ。京都大学大学院農学研究科博士後期課程研究指導認定退学。岡山大学名誉教授。著書に「非敗の思想と農ある世界」など。
件名 農業経済、農業政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 接続表現―「しかし」と「だが」の違いは?送り仮名―「話」と「話し」、どちらを使えばいい?曖昧な文―「大きい猫の絵」、絵が大きいことをはっきりさせるには?話し言葉、書き言葉―「めちゃくちゃ」は、書き言葉では何と言い換える?同音異義語―「同音イギ語の使い分けにイギがあるということにイギなし」、三つの「イギ」を漢字で書くと?…『明鏡国語辞典 第三版』にも携わった、元読売新聞編集委員が伝授。ことばの選び方や使い方のコツを知るだけでレポート、論文、報告書…何でも書ける!!テーマごとに14のレッスンで構成。各レッスンの最後に、本文の要点をまとめた「point」と、関連する問題に挑戦できる「CHALLENGE」を設けた。
(他の紹介)目次 正確で分かりやすく
漢字の役目、仮名の働き
表記・記号のきまり
同じ読みの言葉に気をつけて
意味の似ている言葉
和語・漢語・外来語
「書く」と「話す」の違い
慣用句を使いこなそう
言葉は変化する
敬語は役に立つ?
「何が」と「どうした」のつなぎ方
つなぎの言葉でつないでいこう
どちらにもとれる文
言葉遣いは心遣い
(他の紹介)著者紹介 関根 健一
 1957年生まれ。同志社大学法学部、立教大学文学部卒業。日本新聞協会用語専門委員。元読売新聞東京本社編集委員。元文化審議会国語分科会委員。大東文化大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。