検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

2020年の中国 「新常態」がもたらす変化と事業機会    

著者名 此本 臣吾/編著   松野 豊/編著   川嶋 一郎/編著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119938629302.2/コ/1階図書室37A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
302.22 302.22
中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001032978
書誌種別 図書
書名 2020年の中国 「新常態」がもたらす変化と事業機会    
書名ヨミ ニセンニジュウネン ノ チュウゴク 
著者名 此本 臣吾/編著
著者名ヨミ コノモト シンゴ
著者名 松野 豊/編著
著者名ヨミ マツノ ヒロシ
著者名 川嶋 一郎/編著
著者名ヨミ カワシマ イチロウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2016.3
ページ数 13,288p
大きさ 19cm
分類記号 302.22
分類記号 302.22
ISBN 4-492-44427-6
内容紹介 今後の中国ビジネスのポイントは、「地方市場の底上げと市場ニーズの同質化」「中国式創新企業との協業と競争」の2点。現地コンサルタントが、最前線の動向を踏まえ、日本企業のビジネスチャンスと新戦略を考える。
著者紹介 野村総合研究所代表取締役専務執行役員ビジネス部門担当。
件名 中国
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 現地コンサルタントが中国の市場・企業・消費の変化を徹底分析。「新常態」下での日本企業の新たなチャンスとは―。今後の中国ビジネスのポイントは、「地方市場の底上げと市場ニーズの同質化」、「中国式創新企業との協業と競争」の2点。最前線の動向を踏まえ、日本企業のビジネスチャンスと新戦略を考える。
(他の紹介)目次 序章 新常態における事業機会
第1章 中国の社会・経済展望
第2章 新常態下の産業発展戦略
第3章 新常態下の中国企業とイノベーション
第4章 価値転換が進む消費市場
第5章 新常態と日本企業
(他の紹介)著者紹介 此本 臣吾
 1985年東京大学大学院工学系研究科機械工学科修了。同年、(株)野村総合研究所入社。グローバル製造業の戦略コンサルティングに従事。1994年台北事務所長(1995年同支店長)、2000年産業コンサルティング部長、2004年執行役員コンサルティング第三事業本部長、2010年常務執行役員コンサルティング事業本部長、2013年常務執行役員コンサルティング事業担当、2015年から、代表取締役専務執行役員ビジネス部門担当。専門は、グローバル経営戦略、アジアの産業政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松野 豊
 1981年京都大学大学院工学研究科衛生工学科修了。同年、(株)野村総合研究所入社。環境問題、企業の技術戦略・経営システムのコンサルティングに従事。1999年経営情報コンサルティング部長、2002年野村総研(上海)諮詢有限公司設立、董事・総経理、2005年コンサルティングプロジェクト総括部長、2007年から、清華大学・野村総研中国研究センター理事・副センター長。専門は、中国の産業政策、事業戦略、環境問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川嶋 一郎
 1987年早稲田大学第一文学部社会学専修卒業。1991年台湾淡江大学法学修士。1992年(株)野村総合研究所入社。台湾にて政府の投資誘致、日本企業の事業戦略プロジェクトなどに従事。2000年台北支店長。2011年から中国に駐在し、野村総研(上海)諮詢有限公司副総経理・駐北京代表。2014年から、同社董事・総経理。専門は投資誘致政策、中国事業戦略(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。