検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

障害差別禁止の法理     

著者名 杉山 有沙/著
出版者 成文堂
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119917755369.2/ス/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
369.27 369.27

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001030232
書誌種別 図書
書名 障害差別禁止の法理     
書名ヨミ ショウガイ サベツ キンシ ノ ホウリ 
著者名 杉山 有沙/著
著者名ヨミ スギヤマ アリサ
出版者 成文堂
出版年月 2016.3
ページ数 14,302p
大きさ 22cm
分類記号 369.27
分類記号 369.27
ISBN 4-7923-0592-5
内容紹介 障害差別禁止法理における平等権保障の規範的枠組を考察。イギリス障害差別禁止法理の形成意義と障害定義の変遷を紹介し、同法理が禁止する差別の構造を検討。日本における障害差別禁止法理の在り方を模索する。
件名 障害者福祉-法令、人権擁護-法令
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 障害差別禁止法理研究の意義
第1部 イギリス障害差別禁止法理の形成と“障害”の定義(障害差別禁止法理の形成と“障害”のモデル
「障害」と「障害者」の意味)
第2部 障害差別禁止法理が禁止する差別構造(平等取扱原則に反する差別に対する個性的な禁止規範
障害差別禁止法理が禁止する合理的配慮義務の不履行
差別禁止法理の要請としての合理的配慮
合理的配慮義務と公的支援制度の関係)
第3部 “障害”と“差別”からみるイギリス障害差別禁止法理(障害差別禁止法理の対象
DDAから平等法に引き継がれたもの
差別類型と障害の構成要素の関係)
第4部 日本への応用可能性(障害差別禁止立法の現状と課題
憲法14条1項と障害差別)
障害差別を法的に禁止する意義
(他の紹介)著者紹介 杉山 有沙
 1984年8月愛知県生まれ。2007年3月岩手県立大学社会福祉学部福祉経営学科卒業。2010年3月早稲田大学大学院社会科学研究科修士課程修了。2013年4月早稲田大学社会科学総合学術院助手。2014年9月早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了、博士(学術)。2015年4月早稲田大学社会科学総合学術院助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。