蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ゾラの芸術社会学講義 マネと印象派の時代
|
| 著者名 |
寺田 光徳/著
|
| 出版者 |
藤原書店
|
| 出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180843088 | 723.3/テ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
定年後の日本人は世界一の楽園を生き…
佐藤 優/著
ビジュアル版昭和100年激動の日本…
佐藤 優/監修
新地政学入門 : いまと未来を読み…
佐藤 優/監修
記者と官僚 : 特ダネの極意、情報…
佐藤 優/著,西…
賢人たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,吉…
戦争と有事 : ウクライナ戦争、ガ…
佐藤 優/著
日本人の7割が知らない世界のミカタ
佐藤 優/著,古…
猫だけが見える人間法則
佐藤 優/著
トランプ人気の深層
池上 彰/著,佐…
教養としての西洋哲学・思想 : い…
佐藤 優/著,伊…
イスラエル戦争の噓 : 第三次世界…
手嶋 龍一/著,…
グローバルサウスの逆襲
池上 彰/著,佐…
天才たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,白…
宗教と不条理 : 信仰心はなぜ暴走…
佐藤 優/著,本…
人生に効く寓話 : グリム、イソッ…
池上 彰/著,佐…
組織を生き抜く極意
佐藤 優/著
神学でこんなにわかる「村上春樹」
佐藤 優/著
正しさってなんだろう : 14歳か…
佐藤 優/著
それからの帝国
佐藤 優/著
黎明日本左翼史 : 左派の誕生と弾…
池上 彰/著,佐…
最後の停戦論 : ウクライナとロシ…
鈴木 宗男/著,…
ウクライナ戦争の噓 : 米露中北の…
手嶋 龍一/著,…
教養としての「病」
佐藤 優/著,片…
国難のインテリジェンス
佐藤 優/著
生き抜くための読書術
佐藤 優/著
生き抜くための読書術
佐藤 優/著
対決!日本史4
安部 龍太郎/著…
トッド人類史入門 : 西洋の没落
エマニュエル・ト…
小学生から知っておきたいザ・外…5巻
佐藤 優/総監修…
小学生から知っておきたいザ・外…4巻
佐藤 優/総監修…
対決!日本史3
安部 龍太郎/著…
小学生の教養大事典 : 1日1ペー…
佐藤 優/監修
欧米の謀略を打ち破りよみがえるロシ…
佐藤 優/著,副…
小学生から知っておきたいザ・外…3巻
佐藤 優/総監修…
よみがえる戦略的思考 : ウクライ…
佐藤 優/著
小学生から知っておきたいザ・外…2巻
佐藤 優/総監修…
人生は天国か、それとも地獄か
田原 総一朗/著…
ウクライナ「情報」戦争 : ロシア…
佐藤 優/著
小学生から知っておきたいザ・外…1巻
佐藤 優/総監修…
独学の教室
読書猿/著,吉田…
漂流日本左翼史 : 理想なき左派の…
池上 彰/著,佐…
組織で生き延びる45の秘策 : 世…
池上 彰/著,佐…
国家と資本主義 支配の構造 : 同…
佐藤 優/著
プーチンの野望
佐藤 優/著
佐藤優の地政学入門
佐藤 優/監修
完全読解司馬遼太郎『坂の上の雲』
佐藤 優/著,片…
本のフルコース : 選書はひとを映…
佐藤 優子/著
「知の巨人」が暴く世界の常識はウソ…
副島 隆彦/著,…
なぜ人に会うのはつらいのか : メ…
斎藤 環/著,佐…
世界史の分岐点 : 激変する新世界…
橋爪 大三郎/著…
前へ
次へ
Huygens Christiaan 確率論
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001587532 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ゾラの芸術社会学講義 マネと印象派の時代 |
| 書名ヨミ |
ゾラ ノ ゲイジュツ シャカイガク コウギ |
| 著者名 |
寺田 光徳/著
|
| 著者名ヨミ |
テラダ ミツノリ |
| 出版者 |
藤原書店
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| ページ数 |
621p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
723.35
|
| 分類記号 |
723.35
|
| ISBN |
4-86578-313-1 |
| 内容紹介 |
マネや印象派の画家たちを逸早く評価した、19世紀後半の文豪ゾラの美術批評は、当時のフランス美術社会を縛っていた体制(アカデミー)への批判であった。ゾラの美術批評の世界を、“芸術社会学”の視点から考察する。 |
| 著者紹介 |
1947年静岡県生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。博士(文学)。熊本大学名誉教授。専門は19世紀フランス文学。著書に「梅毒の文学史」など。 |
| 件名 |
絵画-フランス、印象主義(絵画) |
| 個人件名 |
Zola Emile |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「確率」・「期待値」という考え方すらなかったころ、“分配問題”という賞金の分配に関する問題に取り組んだホイヘンス。それは数学的確率論のはじまりだった…。 |
| (他の紹介)目次 |
オランダ史上最高の科学者・数学者―クリスティアーン・ホイヘンス 数学的確率論がはじまるきっかけ ホイヘンス論文のあらすじ 「公正な賭け」という仮説 分配問題(競技者2人の場合 一般の場合) サイコロの賭けで不利にならないための条件の問題 サイコロの賭けの期待値やオッズの問題 勝つチャンスが順番に訪れる問題 1回勝負の問題 ギャンブラーの破産問題 ホイヘンスによる確率の捉え方の現代的意義 |
| (他の紹介)著者紹介 |
岩沢 宏和 数学パズル・コレクター、パズル・デザイナー。アクチュアリーとして、(公社)日本アクチュアリー会、(公財)損害保険事業総合研究所などで主にアクチュアリー資格に関わる保険数理や数学の講師を務めている。国際パズルデザインコンペティションにてパズル・オブ・ザ・イヤー(2008年)、パズラーズ・アウォード(2012年)など多数受賞。米NPO法人International Puzzle Collectors Associationアジア地区プレジデント、日本保険・年金リスク学会(JARIP)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ