蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ゲバラ100の言葉 日常に変革をもたらすための心得
|
| 著者名 |
別冊宝島編集部/編
|
| 出版者 |
宝島社
|
| 出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
北白石 | 4413126055 | 289/ゲ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001013956 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
別冊宝島編集部/編
|
| 著者名ヨミ |
ベッサツ タカラジマ ヘンシュウブ |
| 出版者 |
宝島社
|
| 出版年月 |
2016.2 |
| ページ数 |
223p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-8002-5022-3 |
| 分類記号 |
289.3
|
| 分類記号 |
289.3
|
| 書名 |
ゲバラ100の言葉 日常に変革をもたらすための心得 |
| 書名ヨミ |
ゲバラ ヒャク ノ コトバ |
| 副書名 |
日常に変革をもたらすための心得 |
| 副書名ヨミ |
ニチジョウ ニ ヘンカク オ モタラス タメ ノ ココロエ |
| 内容紹介 |
「世界のどこかで誰かが不正な目にあっているとき、それを感じることができるようになりなさい。それが革命家の最も素晴らしい資質だ」 愛と情熱に満ち溢れた革命家、チェ・ゲバラの世界を変えた名言集。 |
| (他の紹介)内容紹介 |
それぞれのやり方で時代を駆け抜けた14歳差の天才作家が、小説、演劇はもちろん、好きな映画や俳優・女優のこと、作品を産み出す苦しみについて、さらに社会情勢、国家、家族、お金の話まで…のびやかに、しかし時に鋭く語り合った傑作対談集。待望の文庫化! |
| (他の紹介)目次 |
幕が明けるまで 近ごろの家族について 近ごろのニセモノについて 近ごろのスジの通し方 広告に見る逆立ち現象 物語は現実を超えられるか 「オレも出る」という構図 客が入ってこそ芝居 大物語の構図 好きな映画のこと〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
井上 ひさし 1934年、山形県生まれ。上智大学外国語学部フランス語科卒。浅草フランス座文芸部員兼進行係などを経て文筆業に入る。72年に『手鎖心中』で直木賞、81年に『吉里吉里人』で読売文学賞、日本SF大賞などを受賞。他、小説、戯曲、テレビ脚本などで受賞多数。著書多数。2010年4月9日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) つか こうへい 1948年、福岡県生まれ。慶應大学文学部フランス哲学科中退。大学在学中に演劇活動を開始、70年〜80年初頭にかけて若者の熱狂的な支持を得ていわゆる「つかブーム」を巻き起こした。82年に小説『蒲田行進曲』で直木賞、90年に戯曲『飛龍伝’90 殺戮の秋』で読売文学賞を受賞。著書多数。2010年7月10日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ