検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

掘り伝える 発足十周年記念誌    

著者名 手稲郷土史研究会/[編]
出版者 手稲郷土史研究会
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119773653KR211.51/ホ/2階郷土116A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0119774610K211.51/ホ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
3 9012604188K211/ホ/カウンター38郷土資料一般貸出在庫  
4 新発寒9213072029K211/ホ/郷土郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

砂田 弘
2016
211.5 211.5
札幌市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001013119
書誌種別 図書
書名 掘り伝える 発足十周年記念誌    
書名ヨミ ホリツタエル 
著者名 手稲郷土史研究会/[編]
著者名ヨミ テイネ キョウドシ ケンキュウカイ
出版者 手稲郷土史研究会
出版年月 2016.1
ページ数 110p
大きさ 30cm
分類記号 211.5
分類記号 211.5
件名 札幌市-歴史
言語区分 日本語



内容細目表

1 第1部 発刊に寄せて
2 第2部 掘り起こされた手稲の歴史
3 一世を風靡した札幌の奥座敷『光風館』
上仙 学/著
4 仙台藩白石城主片倉小十郎邦憲の元家臣団の上手稲入植・開拓と手稲記念館
平佐 伸二/著
5 戊辰の役で減封され北海道移住した仙台藩白石城主片倉小十郎邦憲の元家臣団
條野 雄一/著
6 手稲の開祖となった仙台藩白石城主片倉小十郎邦憲の元家臣団の上手稲入植
谷川 一弥/著
7 時習館のその後~幾多の変遷を経て一四四年の伝統を誇る現手稲東小に~
土谷 聖史/著
8 幻の飛行場 いま明らかになる―95歳のおばあちゃんの証言から―
茂内 義雄/著
9 新川今昔物語り―手稲の発展と新川―
渡部 孝次/著
10 金鉱石など産出して一大鉱山街を築いた手稲鉱山
三国 勲/著
11 手稲鉱山における朝鮮人強制労働について~不戦、平和の願いを込めて~
西田 忠行/著
12 舟運として短命に終えた山口運河
村元 健治/著
13 前田農場の大農式直営―旗手勲氏の論文の概要紹介―
菅原 直/著
14 人口急増に伴って増えてきた手稲区内の小学校―その変遷と現状―
菅原 直/著
15 軽石軌道株式会社の営業報告書を読む
沖田 紘昭/著
16 手稲山に時価九百億円の義経埋蔵金?―あらためて真偽を検証すると―
一ノ宮 博昭/著
17 知られざる手稲探り
平木 重男/著
18 札幌冬季オリンピック大会の光と夢~幻となった冬のオリンピック大会から32年、念願の冬季オリンピック大会を成功に導いたさっぽろのまち~
立花 邦雄/著
19 手稲にいた幻の冬季五輪候補の乙黒秀秋選手
茂内 義雄/著
20 第3部 手稲郷土史研究会十年・百回の歩み
21 第4部 手稲の時代旅行
22 第5部 手稲郷土史研究会会員名簿・規約
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。