検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漢字・漢語・漢詩 雑談・対談・歓談    

著者名 加藤 周一/著   一海 知義/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116884792821.2/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

砂田 弘
2009
289.3 289.3
Keller Helen Adams

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500260248
書誌種別 図書
書名 漢字・漢語・漢詩 雑談・対談・歓談    
書名ヨミ カンジ カンゴ カンシ 
著者名 加藤 周一/著
著者名ヨミ カトウ シュウイチ
著者名 一海 知義/著
著者名ヨミ イッカイ トモヨシ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2005.9
ページ数 111,28p
大きさ 20cm
分類記号 821.2
分類記号 821.2
ISBN 4-87699-978-3
内容紹介 漢詩研究の第一人者・一海知義と自称「一海通信教育の生徒」加藤周一との対談集。漢字の将来性、日中の漢字文化の違い、論語の意味など絶妙の対話を一冊に。対談第2部「漢字文化圏の未来」の中国語訳・韓国語訳も収録。
著者紹介 1919年東京生まれ。東京大学医学部卒業。著書に「加藤周一著作集」など。
件名 漢字、中国語、漢詩
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 病気のために、目が見えず、耳がきこえず、話せなくなってしまったヘレン・ケラー。サリバン先生とであって、そのきびしい障害をのりこえてゆきます。ヘレンの生き方は、世界中の人びとに、希望と勇気をあたえました。小学校中級。
(他の紹介)著者紹介 砂田 弘
 1933年に生まれる。早稲田大学文学部卒業。出版社に勤務ののち、文筆活動に入る。創作、評論などに幅広く活躍。2008年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。