山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

古代生物図鑑   ベスト新書  

著者名 岩見 哲夫/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119816692457/イ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 西区民7113105188457/イ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
457 457
古生物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001011833
書誌種別 図書
書名 古代生物図鑑   ベスト新書  
書名ヨミ コダイ セイブツ ズカン 
著者名 岩見 哲夫/著
著者名ヨミ イワミ テツオ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2016.1
ページ数 221p
大きさ 18cm
分類記号 457
分類記号 457
ISBN 4-584-12495-6
内容紹介 奇妙で不思議な太古の生物、地球を闊歩した恐竜…。古代生物を化石と復元図(想像図)で紹介しつつ、なぜ繁栄し、なぜ滅んだのか、その生態について最新科学を用いて解説する。
著者紹介 1956年神戸生まれ。筑波大学生物科学研究科修了。東京家政学院大学副学長、現代生活学部教授。
件名 古生物学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生物38億年の歴史を追う!!奇妙で不思議な古代生物から、地球を闊歩した恐竜まで―進化の過程が一冊に…
(他の紹介)目次 序章 生命の萌芽
第1章 エディアカラ動物群
第2章 カンブリア大爆発
第3章 オルドビス紀とシルル紀の生物
第4章 デボン紀の生物
5章 石炭紀とペルム紀の生物
第6章 三畳紀とジュラ紀の生物
第7章 白亜紀の生物
第8章 新生代の生物
(他の紹介)著者紹介 岩見 哲夫
 1956年、神戸生まれ。筑波大学第2学群生物学類卒業、筑波大学生物科学研究科修了。理学博士(筑波大学)。東京家政学院大学副学長、現代生活学部教授。大学において「自然史」教育に力を注ぐ。専門は、南極海に生息する魚類、とくにナンキョクカジカ亜目魚類の系統進化、生態などで、1992年に第34次日本南極地域観測隊、2015年に第56次日本南極地域観測隊の隊員として南極海の生物調査を行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。