検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

明治の建築家伊東忠太オスマン帝国をゆく     

著者名 ジラルデッリ青木美由紀/著
出版者 ウェッジ
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012864127289/イ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
289.1 289.1
伊東 忠太 トルコ-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001005782
書誌種別 図書
書名 明治の建築家伊東忠太オスマン帝国をゆく     
書名ヨミ メイジ ノ ケンチクカ イトウ チュウタ オスマン テイコク オ ユク 
著者名 ジラルデッリ青木美由紀/著
著者名ヨミ ジラルデッリ アオキ ミユキ
出版者 ウェッジ
出版年月 2015.12
ページ数 321,21p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-86310-157-9
内容紹介 日露戦争期、トルコに降り立った快男児の知の冒険-。近代日本建築を作った巨匠・伊東忠太。若き日の伊東が、単身乗り出した建築世界旅行の途上、オスマン帝国で過ごした8ケ月半を描く。
著者紹介 1970年生まれ。トルコ共和国国立イスタンブル工科大学博士課程修了。文学博士(美術史学)。美術史家。イスタンブル工科大学非常勤准教授補。共著に「万国博覧会と人間の歴史」など。
件名 トルコ-紀行・案内記
個人件名 伊東 忠太
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)目次 ガラタ橋の上で―忠太、イスタンブルをゆく
伊東忠太とは誰だろう?―明治日本の「建築」誕生
「回教/イスラム」建築初体験
伊東博士、イスタンブル建築を斬る
忠太、スルタンより勲章を拝領する
イスタンブルの日本人―忠太と中村商店の仲間たち
忠太、ロシア船で地中海を渡る
灼熱のアナトリアで、痒し痒し
スフィンクスと奈良の大仏―忠太のエジプト建築見聞
忠太、「アラビア芸術」に迫る
新月東帰、紅雲西去
青雲語る日々は遠く


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。