検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

著作権法実戦問題     

著者名 椙山 敬士/編著   上沼 紫野/著   市川 穣/著   曽根 翼/著   片山 史英/著
出版者 日本加除出版
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119808731021.2/ス/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
021.2 021.2
著作権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001002517
書誌種別 図書
書名 著作権法実戦問題     
書名ヨミ チョサクケンホウ ジッセン モンダイ 
著者名 椙山 敬士/編著
著者名ヨミ スギヤマ ケイジ
著者名 上沼 紫野/著
著者名ヨミ ウエヌマ シノ
著者名 市川 穣/著
著者名ヨミ イチカワ ユタカ
出版者 日本加除出版
出版年月 2015.11
ページ数 8,292p
大きさ 21cm
分類記号 021.2
分類記号 021.2
ISBN 4-8178-4272-5
内容紹介 著作権法について、出版権、著作物のライセンス契約、パロディなど、最先端の問題や、基礎論にわたる問題など国内外の事案を広く取り上げ、Q&A形式で実戦的に解説する。未だ解答のない最先端の著作権問題に指針を示す一冊。
著者紹介 東京大学法学部卒。弁護士。虎ノ門南法律事務所。中央大学大学院法務研究科客員教授。早稲田大学法学学術院等非常勤講師。著作権法学会・法とコンピューター学会等理事。著書に「著作権論」等。
件名 著作権
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代の著作権問題に挑む全ての実務家へ。“実戦”のためのQ&A33問。国内外の事案を多くとりあげ、未だ解答のない最先端の著作権問題に指針を示す。
(他の紹介)目次 第1 実体法(創作性
写真の著作物性 ほか)
第2 救済手段(差止請求
損害額の推定(114条2項) ほか)
第3 契約(著作物のライセンス契約
出版権 ほか)
第4 ネット・IT(準拠法・管轄
プロバイダーの責任 ほか)
第5 その他(一般不法行為
物のパブリシティ権 ほか)
(他の紹介)著者紹介 椙山 敬士
 虎ノ門南法律事務所。東京大学法学部卒。昭和54年弁護士登録(第一東京弁護士会)。アリゾナ州立大学法学部客員研究員(1986〜1988年)、東京大学法学部大学院講師(1991〜1994年)。2015年現在、中央大学大学院法務研究科客員教授、早稲田大学法学学術院・桐蔭横浜大学法学部・東京工業大学各非常勤講師(知的財産法)。著作権法学会・法とコンピューター学会・ソフトウェア情報センター各理事。主著:『日本―アメリカ コンピュータ著作権法』(D.S.カージャラ教授と共著・日本評論社、1989、第6回日本テレコム賞受賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上沼 紫野
 虎ノ門南法律事務所。東京大学法学部卒。平成9年弁護士登録(第二東京弁護士会)。平成18年ニューヨーク州弁護士登録。知的財産、IT関連、国際契約等の業務を主に行う。一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構常任理事、経済産業省「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」策定WGメンバー、違法・有害情報相談センター法律アドバイザー、情報セキュリティ大学院大学客員准教授、最高裁判所司法研修所刑事弁護教官(2012〜2015年)、内閣府青少年インターネット環境の整備等に関する検討会委員等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 穣
 虎ノ門南法律事務所。慶應義塾大学法学部卒、慶應義塾大学大学院法学研究科法学修士課程修了。平成13年弁護士登録(東京弁護士会)。現在、慶應義塾大学法科大学院非常勤講師、経済産業省「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」策定WGメンバー、一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構審査・運用監視委員会委員。著作権法学会、法とコンピューター学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
曽根 翼
 虎ノ門南法律事務所。立教大学法学部卒。平成16年弁護士登録(第一東京弁護士会)。知的財産権、会社法務、倒産・事業再生、サービサー法、不動産、交通事故、労働事件等の分野を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片山 史英
 虎ノ門南法律事務所。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修士課程修了(修士論文『カーボンナノチューブの電気伝導と磁場効果』)。NTT東日本(開発部門)勤務後、東京大学法科大学院修了。平成20年弁護士登録第一東京弁護士会、平成25年弁理士登録。弁護士知財ネット事務局、一般社団法人オープンソースライセンス研究所協力メンバー、日本知的財産仲裁センターJPドメイン名紛争処理事件管理者、明治大学商学部非常勤講師、知財総合支援窓口・窓口機能強化事業非勤務統括担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。