蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9011870418 | 913.6/ホツ/ | 図書室 | 12B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001720595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ほんとうにあったふしぎな話 1 ミイラのなぞ |
書名ヨミ |
ホントウ ニ アッタ フシギ ナ ハナシ |
著者名 |
桜井 信夫/文
|
著者名ヨミ |
サクライ ノブオ |
著者名 |
佐竹 美保/絵 |
著者名ヨミ |
サタケ ミホ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
86p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
204
|
分類記号 |
204
|
ISBN |
4-7515-3151-8 |
内容紹介 |
にわかには信じがたい、世にもふしぎな話を世界中から集成。ミイラの作り方、薬として服用された歴史など、ミイラにまつわる驚きのエピソードを紹介した「ミイラのなぞ」ほか、全4編を収録する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。國學院大學卒業。日本文芸家協会、日本民話の会会員。著書に「シカのくる分校」など。 |
件名 |
歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
著作権法の全条文についての解説を1冊に。最新の情報が盛り込まれた辞書として活用可能。趣旨、関連する判例・学説、そして、問題となる論点につき、詳解。重要かつ著名な判例を網羅し、事件名も付す。第一線で活躍する10名の研究者が討論を重ねて作り上げた最高水準の解説。条文全体の有機的な利用を可能にするクロス・リファランス。裁判官、弁護士、弁理士、企業法務担当者などの実務家、研究者、エンタメビジネスに関わっている人に必携必備。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 総則 第2章 著作者の権利 第3章 出版権 第4章 著作隣接権 第5章 著作権等の制限による利用に係る補償金 第6章 紛争処理 第7章 権利侵害 第8章 罰則 |
(他の紹介)著者紹介 |
小泉 直樹 慶應義塾大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 茶園 成樹 大阪大学大学院高等司法研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 蘆立 順美 東北大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井関 涼子 同志社大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上野 達弘 早稲田大学法学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 愛知 靖之 京都大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥邨 弘司 慶應義塾大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小島 立 九州大学大学院法学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮脇 正晴 立命館大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横山 久芳 学習院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ