蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち ヤマケイ新書
|
著者名 |
藤井 一至/著
|
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119769198 | 613.5/フ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013182245 | 613/フ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5013169692 | 613/フ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
古生物超入門 : 基本から「なぜ?…
土屋 健/著,芝…
最新農業技術土壌施肥vol.17
農山漁村文化協会…
土と生命の46億年史 : 土と進化…
藤井 一至/著
古生物のせかい : 奇妙な生き物の…
甲能 直樹/監修
土と脂 : 微生物が回すフードシス…
デイビッド・モン…
恐竜最後の日 : 小惑星衝突は地球…
ライリー・ブラッ…
人類はどこで間違えたのか : 土と…
中村 桂子/著
奇妙で不思議な土の世界
ジャクリーン・ス…
恐竜と古代の生き物図鑑
ジョン・ウッドワ…
おおむかしのいきもの : おおきな…
甲能 直樹/監修…
古生物学者と40億年
泉 賢太郎/著
おいしい野菜がたくさんできる!土・…
原 由紀子/著,…
最新農業技術土壌施肥vol.16
農山漁村文化協会…
足もとの楽園ちっちゃな生き物たち
ぺんどら/写真・…
図解でよくわかる菌ちゃん農法 : …
吉田 俊道/著
化石に眠るDNA : 絶滅動物は復…
更科 功/著
古生物の学校 : わかりやすくてお…
甲能 直樹/監修
ミミズの農業改革
金子 信博/[著…
陸の深海生物 : 日本の地下に住む…
小松 貴/著,じ…
はたらく土の虫
藤井 佐織/著,…
実践ガイド生態学的土づくり
フレッド・マグド…
生命の大進化40億年史 :…新生代編
土屋 健/著,群…
素晴らしき別世界 : 地球と生命の…
トーマス・ハリデ…
日本の土壌事典 : 分布・生成から…
日本土壌肥料学会…
大量絶滅はなぜ起きるのか : 生命…
尾上 哲治/著
土と肥やしと微生物 : 武蔵野の落…
犬井 正/著
土と肥やしと微生物 : 武蔵野の落…
犬井 正/著
恐竜は今も生きている? : 動物・…
サイエンスドリー…
Savoir & Faire土
エルメス財団/編
土の教え : 「土」を知れば…日本編
矢内 純太/監修…
土の教え : 「土」を知れば…地球編
矢内 純太/監修…
も〜っと!恐竜・古生物ビフォーアフ…
土屋 健/著,群…
ちきゅうのかいだん
松岡 たつひで/…
生命の大進化40億年史 :…中生代編
土屋 健/著,群…
最新農業技術土壌施肥vol.15
農山漁村文化協会…
「大地の再生」実践マニュアル : …
矢野 智徳/著,…
新・ビジュアル古生物事典 : 恐竜…
土壌汚染をめぐる41の重要裁判例と…
宮崎 裕二/著,…
土壌微生物の基礎知識
西尾 道徳/著
土の大研究 : 5億年の大地のなぞ…
藤井 一至/監修
古生代水族館 : わくわく科学ずか…
こた/作・絵,中…
よくわかる土中環境 : イラスト&…
高田 宏臣/著
大地の五億年 : せめぎあう土と生…
藤井 一至/著
土の中の生き物たちのはなし
島野 智之/編,…
土の力を引き出す
谷 昌幸/[著]
大地の五億年 : せめぎあう土と生…
藤井 一至/著
生命の大進化40億年史 :…古生代編
土屋 健/著,群…
こうして絶滅種復活は現実になる :…
エリザベス・D.…
土を育てる : 自然をよみがえらせ…
ゲイブ・ブラウン…
危険!建設残土 : 土砂条例と法規…
畑 明郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000996044 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち ヤマケイ新書 |
書名ヨミ |
ダイチ ノ ゴオクネン |
著者名 |
藤井 一至/著
|
著者名ヨミ |
フジイ カズミチ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
613.5
|
分類記号 |
613.5
|
ISBN |
4-635-51022-6 |
内容紹介 |
生き物が土を変え、土が生き物を変えてきた-。土壌学者が、土の「変化」と「酸性」を切り口として、五億年の大地の歴史を掘り起こし、植物・動物・ヒトの歩んだ道を示す。 |
著者紹介 |
1981年富山県生まれ。京都大学農学研究科博士課程修了。森林総合研究所研究員。専門は土壌学、生態学。第1回日本生態学会奨励賞(鈴木賞)、第33回日本土壌肥料学会奨励賞受賞。 |
件名 |
土壌、古生物学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
生き物が土を変え、土が生き物を変えてきた。植物・動物・ヒトの歩んだ道を、土壌学者が掘り起こす。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 足元に広がる世界(地球は茶色かった? 旅をはじめる前に) 第1章 土の来た道:逆境を乗り越えた植物たち(土壌が存在しなかった地球 大陸移動とシダの森 ほか) 第2章 土が育む動物たち:微生物から恐竜まで(栄養分をかき集める生き物たち 腸内細菌の活躍 ほか) 第3章 人と土の一万年(ヒトの酸性土壌への適応 水と栄養分のトレードオフ ほか) 第4章 土の今とこれから:マーケットに揺れる土(エネルギーが届くまで スギ林に囲まれた不思議な景色 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 一至 1981年富山県生まれ。2009年京都大学農学研究科博士課程修了。京都大学博士研究員、日本学術振興会特別研究員を経て、現在は森林総合研究所研究員。専門は土壌学、生態学。国内各地、インドネシア・タイの熱帯雨林からカナダの永久凍土まで、おもしろい土と生き物を求めて、スコップ片手に飛び回っている。第一回日本生態学会奨励賞(鈴木賞)受賞。第三十三回日本土壌肥料学会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ