蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310675903 | 336.9/ヤ/ | 2階図書室 | WORK-464 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
王谷 晶 河崎 秋子 木下 古栗 佐藤 究 真藤 順丈 恒川 光太郎 東山 彰良 平山 夢明 町田 康 宮部…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001849499 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
オーナー会社のための役員給与・役員退職金と保険税務 |
| 書名ヨミ |
オーナー ガイシャ ノ タメ ノ ヤクイン キュウヨ ヤクイン タイショクキン ト ホケン ゼイム |
| 著者名 |
山下 雄次/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマシタ ユウジ |
| 版表示 |
3訂版 |
| 出版者 |
税務研究会出版局
|
| 出版年月 |
2024.4 |
| ページ数 |
10,228p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
336.983
|
| 分類記号 |
336.983
|
| ISBN |
4-7931-2801-1 |
| 内容紹介 |
オーナー会社の運営において不可欠なテーマである「役員給与」「役員退職金」「生命保険」を柱に、税理士事務所などでの実務について解説する。「使用人兼務役員」「みなし役員」について重点的に加筆した3訂版。 |
| 著者紹介 |
税理士。山下雄次税理士事務所開業。東京税理士会会員相談室委員、全国公益法人協会相談室顧問。著書に「実務家のための減価償却資産等の留意点」など。 |
| 件名 |
税務会計、取締役、監査役、生命保険 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本を代表する哲学者が、人間にとってもっとも基本的な営み「思考」と「論理」をやさしく、かつ、深く解説した入門書。「明日は晴れか晴れではない」―この命題が必ず真だと言えるのはなぜなのか?そもそも「論理的に正しい」とはどういうことなのか?豊富な具体例を通じて論理学の基礎を明快に説く。自分の頭で筋道立てて考える力を完全伝授する珠玉のテキストブック。 |
| (他の紹介)目次 |
概説的序論 思考とは? 思考と言語 論理とは? 言語規則から論理を導く 述語論理 異なる言語に異なる論理? 論理的必然性 古典的三段論法 思考の論理性 形式化とコンピュータ 人間・脳・コンピュータ 言語と世界 論理と世界 |
| (他の紹介)著者紹介 |
大森 荘蔵 1921‐97年。岡山県生まれ。1944年、東京大学理学部物理学科を卒業し、技術見習尉官として海軍に入隊。戦後、哲学を志し、東京大学文学部哲学科を49年に卒業。数度のアメリカ留学を経て、東京大学教養学部教授(科学史・科学哲学科)、放送大学教授を歴任。哲学者として独自の哲学を打ち立て、多くの後進に多大な影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ