この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
1
|
2023/11/13
|
2025/11/30
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001809452 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 書名 |
子どものためのマインドフルネス 2 おはようからおやすみまで、毎日のルーティンの中で楽しくできる! |
| 書名ヨミ |
コドモ ノ タメ ノ マインドフルネス |
| 著者名 |
キラ・ウィリー/著
|
| 著者名ヨミ |
キラ ウィリー |
| 著者名 |
アンニ・ベッツ/イラスト |
| 著者名ヨミ |
アンニ ベッツ |
| 著者名 |
大前 泰彦/訳 |
| 著者名ヨミ |
オオマエ ヤスヒコ |
| 出版者 |
創元社
|
| 出版年月 |
2021.12 |
| ページ数 |
7,87p |
| 分類記号 |
146.82
|
| 分類記号 |
146.82
|
| ISBN |
4-422-11774-4 |
| 内容紹介 |
心を落ち着かせ、集中力を高めるための方法を身につけよう! 一日の活動を起床、通学、学習、遊び、食事、就寝の6つの場面に分け、それぞれにぴったりのエクササイズ30を、やさしい語り口と愉快なイラストで紹介します。 |
| 著者紹介 |
子ども向けの音楽制作、子ども向けヨガ、マインドフルネスの指導などを行う。 |
| 件名 |
マインドフルネス |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本を代表する哲学者が、人間にとってもっとも基本的な営み「思考」と「論理」をやさしく、かつ、深く解説した入門書。「明日は晴れか晴れではない」―この命題が必ず真だと言えるのはなぜなのか?そもそも「論理的に正しい」とはどういうことなのか?豊富な具体例を通じて論理学の基礎を明快に説く。自分の頭で筋道立てて考える力を完全伝授する珠玉のテキストブック。 |
| (他の紹介)目次 |
概説的序論 思考とは? 思考と言語 論理とは? 言語規則から論理を導く 述語論理 異なる言語に異なる論理? 論理的必然性 古典的三段論法 思考の論理性 形式化とコンピュータ 人間・脳・コンピュータ 言語と世界 論理と世界 |
| (他の紹介)著者紹介 |
大森 荘蔵 1921‐97年。岡山県生まれ。1944年、東京大学理学部物理学科を卒業し、技術見習尉官として海軍に入隊。戦後、哲学を志し、東京大学文学部哲学科を49年に卒業。数度のアメリカ留学を経て、東京大学教養学部教授(科学史・科学哲学科)、放送大学教授を歴任。哲学者として独自の哲学を打ち立て、多くの後進に多大な影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ