検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

書籍文化とその基底   シリーズ<本の文化史>  

著者名 若尾 政希/編
出版者 平凡社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119756187020.2/ワ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
図書-歴史 読書-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000987459
書誌種別 図書
書名 書籍文化とその基底   シリーズ<本の文化史>  
書名ヨミ ショセキ ブンカ ト ソノ キテイ 
著者名 若尾 政希/編
著者名ヨミ ワカオ マサキ
出版者 平凡社
出版年月 2015.10
ページ数 356p
大きさ 20cm
分類記号 020.21
分類記号 020.21
ISBN 4-582-40293-3
内容紹介 識字と書字、商業出版の成立から読書と生活習慣、教育装置、歴史意識まで、書籍文化を生み、書籍文化が生んだ環境を、多様な視角から描く。近世から近代にいたる、読書環境の諸相を読み解く一冊。
著者紹介 1961年岐阜県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。一橋大学大学院教授。専攻は日本近世史・思想史。著書に「安藤昌益からみえる日本近世」など。
件名 図書-歴史、読書-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 字を読み、字を書き、本にして読み手に届ける。筆と紙、教育と教材、印刷・製本の技術、流通経路が必要となる。その文化が、読書による人間形成を、文書による交渉術の発展を、歴史意識を、政治意識を、世界の再編を促す。近世から近代へ、読書環境の諸相。
(他の紹介)目次 総論 書籍文化とその基底
1 本の文化と文字環境
2 近世日本の読書環境・流通環境
3 近世における民衆の手習いと読書―子どもの「器量」形成を中心として
4 往来物と書式文例集―「文書社会」のためのツール
5 実録のながれ―「越後騒動」と歴史・記憶・メディア
6 歴史叙述と読書
7 読書と民俗
8 近世後期の教育環境としての漢学塾―咸宜園とその系譜塾
9 近代における書物の流通環境・読書環境の変容―書物の流れとその制約
(他の紹介)著者紹介 若尾 政希
 1961年、岐阜県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、一橋大学大学院教授。専攻、日本近世史・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。