蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
北海道地図の中の鉄路 JR北海道全線をゆく、各駅停車の旅
|
著者名 |
堀 淳一/著
|
出版者 |
亜璃西社
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119582559 | KR686.2/ホ/ | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0119582567 | K686.2/ホ/ | 2階郷土 | 110B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4012906519 | K686/ホ/ | 郷土 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8013201077 | K686/ホ/ | 郷土 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西岡 | 5012898879 | K686/ホ/ | 郷土 | K | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
清田 | 5513528652 | K686/ホ/ | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
澄川 | 6012851371 | K686/ホ/ | 郷土 | 5 | 郷土資料 | 予約不可 | 在庫 | |
○ |
8 |
曙 | 9012588639 | K686/ホ/ | 郷土 | 2A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
ちえりあ | 7980006188 | K686/ホ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
図書情報館 | 1310000763 | 686.2/ホ/ | 1階図書室 | 003 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000886846 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
堀 淳一/著
|
著者名ヨミ |
ホリ ジュンイチ |
出版者 |
亜璃西社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
415p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-906740-13-0 |
分類記号 |
686.211
|
分類記号 |
686.211
|
書名 |
北海道地図の中の鉄路 JR北海道全線をゆく、各駅停車の旅 |
書名ヨミ |
ホッカイドウ チズ ノ ナカ ノ テツロ |
副書名 |
JR北海道全線をゆく、各駅停車の旅 |
副書名ヨミ |
ジェーアール ホッカイドウ ゼンセン オ ユク カクエキ テイシャ ノ タビ |
内容紹介 |
多様な地図の楽しみ方を発信してきた堀淳一による、地形図でたどる道内全鉄道の沿線案内。不思議な地形や歴史を秘めた線路の形などを、カラー図版と著者ならではの車窓案内で堪能できる。見返しに付録地図付き。 |
件名1 |
鉄道-北海道
|
件名2 |
北海道-地図
|
(他の紹介)内容紹介 |
構造人類学の探究の頂点に位置し、20世紀思想の金字塔と讃えられてきたレヴィ=ストロースの主著『神話論理』を、ここに刊行。ボロロの「鳥の巣あさりの神話」から、すべては始まる。 |
(他の紹介)目次 |
序曲 第1部 主題と変奏(ボロロの歌 ジェの変奏(六つのアリアとそれに続く一つのレチタティーヴォ)) 第2部(行儀作法についてのソナタ 短い交響曲) 第3部(五感のフーガ オポッサムのカンタータ) 第4部 平均率天文学(三声のインヴェンション 二重逆転カノン トッカータとフーガ 半音階の曲) 第5部 三楽章からなる田舎風の交響曲(民衆的主題にもとづくディヴェルティメント 鳥たちの合唱 結婚) |
(他の紹介)著者紹介 |
レヴィ=ストロース,クロード 1908年ベルギーに生まれる。パリ大学卒業。1931年、哲学教授資格を得る。1935‐38年、新設のサン・パウロ大学社会学教授として赴任、人類学の研究を始める。1941年からニューヨークのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチで文化人類学の研究に従事。1959年コレージュ・ド・フランスの正教授となり、社会人類学の講座を創設。1982年退官。アカデミー・フランセーズ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 早水 洋太郎 1941年に生まれる。1972年京都大学大学院文学研究科博士課程中退。愛知県立大学外国語学部教授。フランス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ