蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119715043 | 752/ウ/ | 1階図書室 | 57A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6013114936 | 752/ト/ | 大型本 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
樹木図鑑
アレン・J.クー…
名作椅子の解体新書 : …PART2
西川 栄明/著,…
名作椅子の解体新書 : …PART2
西川 栄明/著,…
板目・柾目・木口がわかる木の図鑑 …
西川 栄明/著,…
名作椅子の由来図典 : 歴史の流れ…
西川 栄明/著,…
名作椅子の解体新書 : 見えない部…
西川 栄明/著,…
名作椅子の解体新書 …[PART1]
西川 栄明/著,…
<原色>木材加工面がわかる樹種事典…
河村 寿昌/著,…
Yチェアの秘密 : 人気の理由、デ…
坂本 茂/著,西…
一生ものの木の家具と器 : 東海・…
西川 栄明/著,…
手づくりする木のスツール : 座り…
西川 栄明/著
木のものづくり探訪 : 関東の木工…
西川 栄明/著,…
この椅子が一番! : 椅子に関わる…
西川 栄明/編著
手づくりする木のカトラリー : 自…
西川 栄明/著
Yチェアの秘密 : 人気の理由、デ…
坂本 茂/著,西…
樹木と木材の図鑑 : 種類・特徴か…
西川 栄明/著,…
一生つきあえる木の家具と器 : 関…
西川 栄明/著,…
名作椅子の由来図典 : 歴史の流れ…
西川 栄明/著,…
<原色>木材加工面がわかる樹種事典
河村 寿昌/著,…
一生ものの木の家具と器 : 東海・…
西川 栄明/著,…
手づくりする木のカトラリー : 自…
西川 栄明/著
ウィンザーチェア大全 : 歴史、デ…
島崎 信/著,山…
手づくりする木の器 : 使い心地の…
西川 栄明/著
一生つきあえる木の家具と器 : 関…
西川 栄明/著,…
名作椅子の由来図典 : 歴史の流れ…
西川 栄明/著,…
手づくりする木のスツール : 座り…
西川 栄明/著
手づくりする木のカトラリー : 自…
西川 栄明/著
木育の本 : 木とふれあい、木に学…
煙山 泰子/著,…
日本の森と木の職人
西川 栄明/著
北海道アクティブ移住 : SOHO…
西川 栄明/著,…
木の匠たち : 信州の木工家25人…
西川 栄明/著,…
手づくりの木の道具木のおもちゃ
西川 栄明/著
北の木と語る
西川 栄明/著
40歳からの都会2田舎8の生活術
西川 栄明/[著…
北の木仕事 : 20人の工房
西川 栄明/著
結婚の新しいかたち : フレキシブ…
西川 栄明/著,…
やってみるか!40からの田舎暮らし
西川 栄明/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000964104 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漆塗りの技法書 漆の特徴、基礎知識から各種技法までをわかりやすく解説 |
書名ヨミ |
ウルシヌリ ノ ギホウショ |
著者名 |
十時 啓悦/著
|
著者名ヨミ |
トトキ アキヨシ |
著者名 |
工藤 茂喜/著 |
著者名ヨミ |
クドウ シゲキ |
著者名 |
西川 栄明/著 |
著者名ヨミ |
ニシカワ タカアキ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
752
|
分類記号 |
752
|
ISBN |
4-416-71535-2 |
内容紹介 |
各種の漆の塗り方から、加飾の基本的な技法や漆器の修理方法に至るまで、写真をふんだんに使いながらわかりやすく解説した漆塗りの技法書。工程説明だけではなく、漆の魅力や歴史についても言及する。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。木漆工芸家、武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科主任教授、日本文化財漆協会常任理事。 |
件名 |
漆器 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
基礎から応用編まで学べる。初心者から熟練者まで参考にしてもらえる内容。1000枚以上にも及ぶ写真を掲載。写真で確認しながら、塗り方のポイントや道具の扱い方が学べる。拭き漆、本堅地黒塗りなどの基本形から、変わり塗りや脱活乾漆、端材を小箱に組み立て漆で美しく仕上げる方法まで、幅広く事例を紹介。工程紹介だけではなく、漆全般にわたる基礎知識、用語解説、漆かぶれ対処法など、漆や漆器に関する情報が満載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 漆の基礎知識(漆とは何か(その魅力と用途) 漆の歴史(縄文時代から現代まで) ほか) 第2章 漆塗りの各種技法(木目を見せる塗り 不透明塗り ほか) 第3章 加飾の基本技法(箔絵 漆絵 ほか) 第4章 脱活乾漆の技法(脱活乾漆) 第5章 手に入れやすい材を使って、木地づくりから漆仕上げまで(津軽塗技法を用いた「シナ合板の折敷」 黒漆呂色仕上げ「パイン材の小箱」) |
内容細目表
前のページへ