検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ノモンハン 元満州国外交官の証言  中公文庫  

著者名 北川 四郎/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119710390210.7/キ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
210.7 210.7
ノモンハン事件(1939)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000959231
書誌種別 図書
書名 ノモンハン 元満州国外交官の証言  中公文庫  
書名ヨミ ノモンハン 
著者名 北川 四郎/著
著者名ヨミ キタガワ シロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.7
ページ数 304p
大きさ 16cm
分類記号 210.7
分類記号 210.7
ISBN 4-12-206145-3
内容紹介 1939年の国境紛争はなぜ、軍事衝突に到ったのか。満州国とモンゴルの国境線をめぐり日ソ両軍が砲火を交え、双方2万前後の死傷者を出したノモンハン事件。停戦後の国境線画定交渉に参加した元外交官が綴った記録。
件名 ノモンハン事件(1939)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一九三九(昭和一四)年夏、満州とモンゴルとの国境で、ソ連軍と日本軍が激突し、合わせて二万近くの戦死者を出したノモンハン事件は、現代日本も抱える「国境問題」を、軍事力で解決しようとして起こった悲劇だった。停戦後の国境確定交渉に参画した外交官が綴る「事件」の深層。
(他の紹介)目次 第1章 満州里会議―ノモンハン事件の序幕(満州里外交部弁事処
実りなき満州里会議)
第2章 ホロン・バイルの民族史(北方の諸民族
日ソ両国の野望
満蒙国境の成り立ち
地図と国境線
国境地帯現地調査)
第3章 ノモンハンの政治地理(ノモンハンとは何か
いずれが不法か
浮かばれぬ犠牲者
満蒙の国境確定)
第4章 歴史からの教訓(国境・領土を考える
事件の本質)
(他の紹介)著者紹介 北川 四郎
 1913年岐阜市生まれ。35年大阪外語大学蒙古学科卒業後、満州国外交部に就職。39年のノモンハン事件の後、ソ連との国境確定会議に参加。43年に応召。戦後、岐阜県伊奈波地方事務所勤務、自治労県連書記長を経て、中央交易株式会社に入社。在職中、日中友好協会、国際貿易促進委員会、日ソ親善協会設立に参加。2004年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。