検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

皿屋敷 幽霊お菊と皿と井戸  江戸怪談を読む  

著者名 横山 泰子/著   飯倉 義之/著   今井 秀和/著   久留島 元/著   鷲羽 大介/著   広坂 朋信/著
出版者 白澤社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180214165388.1/サ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

横山 泰子 飯倉 義之 今井 秀和 久留島 元 鷲羽 大介 広坂 朋信
2015
388.1 388.1
怪談

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000954871
書誌種別 図書
書名 皿屋敷 幽霊お菊と皿と井戸  江戸怪談を読む  
書名ヨミ サラヤシキ 
著者名 横山 泰子/著
著者名ヨミ ヨコヤマ ヤスコ
著者名 飯倉 義之/著
著者名ヨミ イイクラ ヨシユキ
著者名 今井 秀和/著
著者名ヨミ イマイ ヒデカズ
出版者 白澤社
出版年月 2015.7
ページ数 205p
大きさ 19cm
分類記号 388.1
分類記号 388.1
ISBN 4-7684-7954-4
内容紹介 講談「番町皿屋敷」のスタンダード版である馬場文耕「皿屋敷辨疑録」の原文に注と現代語訳を付して抄録するほか、実録小説「播州皿屋鋪細記」のあらすじを掲載。さらに、専門家が皿屋敷伝承を読み解き、その謎と魅力に迫る。
著者紹介 1965年東京都生まれ。国際基督教大学大学院比較文化研究科博士後期課程修了。法政大学教授。
件名 怪談
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 講談「番町皿屋敷」のスタンダード版である馬場文耕『皿屋舗辨疑録』の原文に注と現代語訳を付して抄録。所在の知られていなかった「播州皿屋敷」の実録小説『播州皿屋舗細記』のあらすじを本邦初掲載。代表的なこの二つの地域の「皿屋敷」のあとは、東北から九州までの広い範囲に伝えられる類似の伝説のいくつかを探訪。国文学、芸能史、民俗学の専門家が皿屋敷伝承を読み解き、その謎と魅力に、うらめしいほど迫る!
(他の紹介)目次 第1部 皿屋敷物語を読む(馬場文耕『皿屋舗辨疑録』(番町皿屋敷)
播州皿屋敷)
第2部 名地の皿屋敷伝説(日本各地の皿屋敷めぐり
日本各地の「お菊」さん、OKK48)
第3部 皿屋敷物語の系譜(芸能史における皿屋敷
再創造される皿屋敷)
第4部 お菊と皿と井戸の謎(皿屋敷とお菊の源流を追って―指、針、皿と下女虐待
お菊虫のフォークロア
井戸と屋敷と女と霊と―「都市における死」と皿屋敷怪談)
(他の紹介)著者紹介 横山 泰子
 1965年東京都生まれ。国際基督教大学教養学部卒、同大学大学院比較文化研究科博士後期課程修了。法政大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯倉 義之
 1975年千葉県生まれ。國學院大學文学部卒、同大学大学院文学科博士後期課程修了。國學院大學准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 秀和
 1979年東京都生まれ。蓮花寺佛教研究所研究員。大東文化大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は日本近世文学、民俗学、比較文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久留島 元
 1985年生まれ。同志社大学文学部卒、博士(国文学)。同志社大学ほか嘱託講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鷲羽 大介
 1975年岩手県釜石市生まれ。国立宮城高専(現:仙台高専)電気工学科中退。ブロガー。2010年より「せんだい文学塾」運営委員会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広坂 朋信
 1963年東京都生まれ。東洋大学文学部卒。編集者・ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。