蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180912503 | 969.3/ベ/ | 1階図書室 | 69B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
羇旅漫録
曲亭 馬琴/著,…
南総里見八犬伝 : かけぬけろ!宿…
曲亭 馬琴/原作…
里見八犬伝 : 八人の運命の仲間で…
曲亭 馬琴/原作…
南総里見八犬伝3
曲亭 馬琴/原作…
南総里見八犬伝2
曲亭 馬琴/原作…
南総里見八犬伝1
曲亭 馬琴/原作…
近世物之本江戸作者部類
曲亭 馬琴/著,…
新編金瓶梅下巻
曲亭 馬琴/作,…
新編金瓶梅上巻
曲亭 馬琴/作,…
南総里見八犬伝
曲亭 馬琴/[作…
南総里見八犬伝
曲亭 馬琴/[作…
新編弓張月下
[曲亭 馬琴/作…
新編弓張月上
[曲亭 馬琴/作…
現代語訳南総里見八犬伝上
曲亭 馬琴/[作…
現代語訳南総里見八犬伝下
曲亭 馬琴/[作…
椿説弓張月
[曲亭 馬琴/作…
栗本薫の里見八犬伝
[曲亭 馬琴/作…
新局玉石童子訓下
[曲亭 馬琴/口…
新局玉石童子訓上
[曲亭 馬琴/口…
俳諧歳時記栞草下
曲亭 馬琴/編,…
俳諧歳時記栞草上
曲亭 馬琴/編,…
南総里見八犬伝1
曲亭 馬琴/作,…
南総里見八犬伝5
曲亭 馬琴/作,…
南総里見八犬伝3
曲亭 馬琴/作,…
南総里見八犬伝2
曲亭 馬琴/作,…
南総里見八犬伝4
曲亭 馬琴/作,…
南総里見八犬伝6
曲亭 馬琴/作,…
南総里見八犬伝 一 : 岩波文庫 …
曲亭 馬琴/作
南総里見八犬伝8
曲亭 馬琴/作,…
南総里見八犬伝 二 : 岩波文庫 …
曲亭 馬琴/作
南総里見八犬伝9
曲亭 馬琴/作,…
南総里見八犬伝10
曲亭 馬琴/作,…
南総里見八犬伝 八 : 岩波文庫 …
曲亭 馬琴/作
南総里見八犬伝 三 : 岩波文庫 …
曲亭 馬琴/作
南総里見八犬伝 十 : 岩波文庫 …
曲亭 馬琴/作
南総里見八犬伝 九 : 岩波文庫 …
曲亭 馬琴/作
南総里見八犬伝 七 : 岩波文庫 …
曲亭 馬琴/作
南総里見八犬伝 六 : 岩波文庫 …
曲亭 馬琴/作
南総里見八犬伝 五 : 岩波文庫 …
曲亭 馬琴/作
南総里見八犬伝 四 : 岩波文庫 …
曲亭 馬琴/作
椿説弓張月上巻
曲亭 馬琴/作,…
椿説弓張月下巻
曲亭 馬琴/作,…
椿説弓張月中巻
曲亭 馬琴/作,…
山東京伝
小池 藤五郎/著
山東京伝の研究
小池 藤五郎/著
南総里見八犬伝10
曲亭 馬琴/作,…
南総里見八犬伝9
曲亭 馬琴/作,…
南総里見八犬伝8
曲亭 馬琴/作,…
南総里見八犬伝7
曲亭 馬琴/作,…
南総里見八犬伝6
曲亭 馬琴/作,…
前へ
次へ
Hitler Adolf ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001649285 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
大使閣下 |
| 書名ヨミ |
タイシ カッカ |
| 著者名 |
エリコ・ヴェリッシモ/著
|
| 著者名ヨミ |
エリコ ヴェリッシモ |
| 著者名 |
澤木 忠男/訳 |
| 著者名ヨミ |
サワキ タダオ |
| 出版者 |
文芸社
|
| 出版年月 |
2022.2 |
| ページ数 |
735p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
969.3
|
| 分類記号 |
969.3
|
| ISBN |
4-286-23092-4 |
| 内容紹介 |
カリブ海に浮かぶサクラメント共和国。架空の島国の歴史と政治を背景に、駐米大使としてワシントンに赴任した大使が辿る数奇な運命を描く。20世紀ブラジル文学界を代表する文豪エリコ・ヴェリッシモの円熟期の作品。 |
| 著者紹介 |
1905〜75年。ブラジル生まれ。20世紀ブラジル文学界を代表する文豪。著書に「野の百合を見よ」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
ジャブチ賞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
なぜ文明国ドイツにヒトラー独裁政権が誕生したのか?「人類の歴史における闇」ともいえるヒトラー政権時代。その数々の疑問に最新研究をふまえ、答える!ヒトラーの実像からホロコーストの真実までを描く決定版! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ヒトラーの登場(若きヒトラー 政治家への転機 ナチ党の発足まで 党権力の掌握 クーデターへ) 第2章 ナチ党の台頭(カリスマ・ヒトラーの原型
「ヒトラー裁判」と「我が闘争」 ヒトラーはどのようにナチ党を再建したのか ヒトラー、ドイツ政治の表舞台へ) 第3章 ヒトラー政権の成立(ヒトラー政権の誕生 大統領内閣 議会制民主主義の崩壊) 第4章 ナチ体制の確立(二つの演説 合法的に独裁権力を手に入れる 授権法の成立 民意の転換 体制の危機) 第5章 ナチ体制下の内政と外交(ヒトラー政府とナチ党の変容 雇用の安定をめざす 国民を統合する 大国ドイツへの道) 第6章 レイシズムとユダヤ人迫害(ホロコーストの根底にあったもの ヒトラー政権下でユダヤ人政策はいかに行われていったか) 第7章 ホロコーストと絶滅戦争(親衛隊とナチ優生社会 第二次世界大戦をホロコースト 絶滅収容所の建設 ヒトラーとホロコースト) |
| (他の紹介)著者紹介 |
石田 勇治 1957年、京都市生まれ。東京外国語大学卒業、東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了、マールブルク大学社会科学哲学部博士課程修了、Ph.D.取得。現在、東京大学大学院総合文化研究科(地域文化研究専攻)教授。専門は、ドイツ近現代史、ジェノサイド研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ