蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180438137 | 238.8/フ/ | 1階図書室 | 36A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
デイヴィッド・E.フィッシュマン 羽田 詩津子
リトアニア-歴史 ユダヤ人 ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945) 図書館-リトアニア
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001353910 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナチスから図書館を守った人たち 囚われの司書、詩人、学者の闘い |
書名ヨミ |
ナチス カラ トショカン オ マモッタ ヒトタチ |
著者名 |
デイヴィッド・E.フィッシュマン/著
|
著者名ヨミ |
デイヴィッド E フィッシュマン |
著者名 |
羽田 詩津子/訳 |
著者名ヨミ |
ハタ シズコ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
312,22p 図版16p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
238.84
|
分類記号 |
238.84
|
ISBN |
4-562-05635-4 |
内容紹介 |
見つかれば命はない。それでも服の下に隠して守ったのは、食料でも宝石でもなく、本だった。最も激しいホロコーストの地で図書館を運営し、ナチスから本と文化を守ったユダヤ人たちの激闘を描くノンフィクション。 |
著者紹介 |
ニューヨークのユダヤ人神学校の歴史教師。「ナチスから図書館を守った人たち」で全米ユダヤ図書賞ホロコースト部門を受賞。 |
件名 |
リトアニア-歴史、ユダヤ人、ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)、図書館-リトアニア |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
全米ユダヤ図書賞ホロコースト部門 |
(他の紹介)内容紹介 |
ナチスは迫害行為を正当化するため、ヨーロッパ全土のユダヤ人から蔵書や文化的財産を略奪し、ドイツ国内のユダヤ民族図書館へと移送した。しかし、ドイツに送られるのはほんの一部。残りの大半は焼却され、神聖なトーラーの巻物はナチス兵の革靴に再利用された。最も激しいホロコーストがあったリトアニアの首都ヴィルナ(現在のヴィリニュス)で、自分たちの文化が踏みにじられるのを許すまいとした通称「紙部隊」―知識人ら40名のユダヤ人たちが命を懸けて闘った、知られざる歴史の記録。全米ユダヤ図書賞受賞! |
(他の紹介)目次 |
第1部 戦前(シュメルケ―党員の生活 本の都市) 第2部 ドイツ占領下で(最初の攻撃 地獄の知識人たち ほか) 第3部 戦後(地下から 類を見ない美術館 ほか) 第4部 粛清から贖再へ(粛清への道 その後の人生 ほか) |
内容細目表
前のページへ