検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

路地裏人生論     

著者名 平川 克美/著   高原 秀/写真
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012576550914/ヒ/図書室11A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平川 克美 高原 秀
2015
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000948533
書誌種別 図書
書名 路地裏人生論     
書名ヨミ ロジウラ ジンセイロン 
著者名 平川 克美/著
著者名ヨミ ヒラカワ カツミ
著者名 高原 秀/写真
著者名ヨミ タカハラ シュウ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.6
ページ数 205p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-02-251287-1
内容紹介 私たちの「現在」は、「過去」を捨て去ってまで獲得するに値するものであったのか-。時代に追い越され、風景の片隅に取り残された路地裏の生活が語りかけてくるものを綴る。『朝日新聞 be』『ケトル』連載に加筆し書籍化。
著者紹介 1950年東京都生まれ。早稲田大学理工学部機械工学科卒業。株式会社リナックスカフェ代表取締役。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科特任教授。著書に「俺に似たひと」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)目次 1 わが町―高原秀の写真に添えて(暮れなずむ橋
路地裏のしきたり ほか)
2 昭和の風景(雷魚が告げた時代の終わり
取りえのなかった愛犬の遺言 ほか)
3 日々の脚下(くろうとの時代
救済の語法―『ル・アーヴルの靴みがき』 ほか)
4 路地裏の光景を眼に焼き付けるということ(大事より些事が大事
老齢化する社会 ほか)
(他の紹介)著者紹介 平川 克美
 株式会社リナックスカフェ代表取締役。「ラジオディズ」主宰。1950年、東京都大田区生まれ。75年、早稲田大学理工学部機械工学科卒業。77年、翻訳を主業務とする株式会社アーバン・トランスレーション設立、代表取締役となる。99年、シリコンバレーのインキュベーションカンパニーであるBusiness Cafe,Inc.設立に参加。2001年、株式会社リナックスカフェ設立。声と語りのダウンロードサイト「ラジオデイズ」を運営する。現在、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科特任教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高原 秀
 フォトグラファー。1968年、大阪市生まれ。93年、神戸大学経済学部卒業。96年、株式会社イマ(現株式会社アマナ)入社。99年、アマナ退社後フリーランスに。現在、雑誌・書籍で商品写真、料理写真を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。