検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

通訳者・翻訳者になる本 プロになる完全ナビゲーション・ガイド 2022 イカロスMOOK  

出版者 イカロス出版
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013392271801/ツ/22図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001556529
書誌種別 図書
書名 通訳者・翻訳者になる本 プロになる完全ナビゲーション・ガイド 2022 イカロスMOOK  
書名ヨミ ツウヤクシャ ホンヤクシャ ニ ナル ホン 
出版者 イカロス出版
出版年月 2021.2
ページ数 177,87p
大きさ 26cm
分類記号 801.7
分類記号 801.7
ISBN 4-8022-0955-7
内容紹介 通訳・翻訳のプロへのなり方&業界情報を、ジャンル別に完全ガイド。各ジャンルのプロへのインタビューなども収録。全国の通訳・翻訳スクールコースガイド、エージェントリストを掲載。
件名 通訳、翻訳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 競争社会?グローバリズム?はぁ?ヒトはカネのためだけに生きてるワケではない。追い立てられるからこそ、立ち止まって考える“脱力市民生活”のヒント。「ポストグローバル社会と日本の未来」をいかに築くかという、今の日本がもっとも考えなくてはならないこの難題に7人の論客が挑む!
(他の紹介)目次 第1回 2012年7月19日―グローバル社会VS.国民国家のゆくえ(みんなで日本の未来を考えよう
お金の話ばっかりするのは、もうやめよう ほか)
第2回 2012年10月18日―おじさんと若者たちとの対話(尖閣問題で露呈した、中国の「国境概念」の変化
ポストグローバルへ先んじるべきは日本 ほか)
第3回 2012年12月3日―衆院選直前!「政治」について考えよう(政治家は「人間」で、政党は「2つの軸」で選ぼう
賞味期限ギリギリの議会制民主主義 ほか)
第4回 2013年2月26日―新しいジモト主義が日本を救う(TPPの正体は「アメリカの国内産業保護政策」
僕らが酸欠状態にある理由 ほか)
(他の紹介)著者紹介 内田 樹
 1950年東京都生まれ。思想家、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 岳志
 1975年大阪府生まれ。北海道大学大学院法学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平松 邦夫
 1948年兵庫県生まれ。毎日放送アナウンサー、大阪市長を経て、現在は公共政策ラボ代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
イケダ ハヤト
 1986年神奈川県生まれ。ITジャーナリスト、ブロガー、ライター、ソーシャルメディアマーケター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田嶋 隆
 1956年東京都生まれ。コラムニスト、テクニカルライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。