蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「日本人」という、うそ 武士道精神は日本を復活させるか ちくま文庫
|
著者名 |
山岸 俊男/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180739799 | 361.4/ヤ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000983224 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「日本人」という、うそ 武士道精神は日本を復活させるか ちくま文庫 |
書名ヨミ |
ニホンジン ト イウ ウソ |
著者名 |
山岸 俊男/著
|
著者名ヨミ |
ヤマギシ トシオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
361.4
|
分類記号 |
361.4
|
ISBN |
4-480-43304-6 |
内容紹介 |
耐震偽装、賞味期限の偽装、インサイダー取引…。なぜ日本人は平気でウソをつくようになったのか。その驚くべき真相を、最新の心理学が鋭く解き明かす。日本人論の常識を覆す一冊。 |
件名 |
社会心理学、日本人 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
いまも広島で生きる、原爆をたえた木「被爆樹木」。一本一本が語りかけるなにかをさがしに、樹木医と広島の街を歩き、原爆の体験をきいて、木の専門家に会いにいく―被爆樹木と原爆について、ドキュメンタリー映像作家がつづったノンフィクション。巻末に被爆樹木マップを掲載。小学校高学年から。 |
(他の紹介)目次 |
1章 はじめて被爆樹木と会う 2章 一本一本にやどるなにかをさがす 3章 ソメイヨシノの治療に立ちあう 4章 木の話をききにいく―原爆の証言 5章 治療したソメイヨシノの命 6章 木の研究者による調 7章 被爆樹木と平和の木 |
(他の紹介)著者紹介 |
石田 優子 1978年東京生まれ。慶応義塾大学卒業。大学在学中から映画美学校にてドキュメンタリー作家佐藤真に学ぶ。その後映画製作会社シグロにて「エドワード・サイード OUT OF PLACE」(監督/佐藤真)の助監督などを経験。漫画家・中沢啓治の被爆体験の証言を記録したドキュメンタリー映画「はだしのゲンが見たヒロシマ」(2011年)が初監督作品となる。第17回平和・協同ジャーナリスト基金審査員特別賞などを受賞、国内外で上映が行われる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ