蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119761849 | 493.7/イ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000937592 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うつの8割に薬は無意味 朝日新書 |
書名ヨミ |
ウツ ノ ハチワリ ニ クスリ ワ ムイミ |
著者名 |
井原 裕/著
|
著者名ヨミ |
イハラ ヒロシ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
493.764
|
分類記号 |
493.764
|
ISBN |
4-02-273615-4 |
内容紹介 |
抗うつ薬が有効な患者は全体の2割にもかかわらず、現実に行われている治療のほとんどが薬の処方による。「薬漬け」から脱するために、本人・家族・会社はどう対処したらよいのか。臨床の最前線からの報告と、提言の書。 |
著者紹介 |
1962年神奈川県生まれ。ケンブリッジ大学大学院博士号(Ph.D.)取得。獨協医科大学越谷病院こころの診療科教授。医師。著書に「生活習慣病としてのうつ病」など。 |
件名 |
うつ病 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
抗うつ薬が本当に効くのは、うつ全体のわずか2割!それなのに、治療のほとんどは、薬の処方するだけ―。大学病院精神科教授が、その構造を解明する!「うつは心の風邪」キャンペーンで受診のハードルが下がり、今や、「うつ病患者100万人超」時代になった。「薬漬け」から脱するには、本人、家族、会社は、どう対処したらよいのか!?うつを治す正しい「生活習慣」とは―!?臨床の最前線からの報告と、提言の書! |
(他の紹介)目次 |
序章 「8割」の方のために 第1章 あれもうつ病、これもうつ病 第2章 「心の風邪」キャンペーンは、誰のためか? 第3章 「脳の病気」は本当か? 第4章 双極性障害―作られた2型 第5章 薬の前に、まずは睡眠と断酒を! 第6章 大事なのは治療の優先順位 第7章 うつと診断されたら―本人、家族、会社は? 終章 医師と患者、大いなる誤解を超えて |
(他の紹介)著者紹介 |
井原 裕 1962年、神奈川県生まれ。獨協医科大学越谷病院こころの診療科教授、医師。東北大学医学部を卒業後、自治医科大学大学院博士課程修了。ケンブリッジ大学大学院博士号(Ph.D.)取得。順天堂大学医学部准教授を経て、2008年から現職。専門は精神療法学、精神病理学、司法精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ