蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118801745 | 290.9/ホ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000448845 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
脱線特急 最悪の乗り物で行く、159日間世界一周 NATIONAL GEOGRAPHIC |
| 書名ヨミ |
ダッセン トッキュウ |
| 著者名 |
カール・ホフマン/著
|
| 著者名ヨミ |
カール ホフマン |
| 著者名 |
藤井 留美/訳 |
| 著者名ヨミ |
フジイ ルミ |
| 出版者 |
日経ナショナルジオグラフィック社
|
| 出版年月 |
2011.9 |
| ページ数 |
357p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
290.9
|
| 分類記号 |
290.9
|
| ISBN |
4-86313-110-1 |
| 内容紹介 |
20年間良き夫であり良き父親だったカールは、突然糸がプツンと切れ、妻と子どもたちを置いて、159日間世界一周の旅へ。命がけで移動する旅が、彼にもたらしたものとは? 人生に疲れた男の「やけくそひとり旅」の記録。 |
| 著者紹介 |
旅行、冒険、テクノロジーのジャンルを専門とするライター、ジャーナリスト。『ナショナルジオグラフィックトラベラー』『スミソニアン』などの雑誌に寄稿。著書に「幻の大戦機を探せ」がある。 |
| 件名 |
旅行案内(外国) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本をもっと好きになる、宝物たちのストーリー。 |
| (他の紹介)目次 |
1つ目の物語 香 2つめの物語 酒 3つめの物語 浴 4つめの物語 紙 5つめの物語 茶 6つめの物語 粧 7つめの物語 食 8つめの物語 薬 |
| (他の紹介)著者紹介 |
平川 美鶴 和ハーブライフスタイリスト/植物研究家/一般社団法人和ハーブ協会理事。大学卒業後、大手玩具メーカーに勤務。幼少からの植物好きが高じて、西洋ハーブやアロマテラピーなどの植物療法の世界に目覚める。和ハーブ協会主催「琉球ハーブ塾」に参加、日本の足元の植物“和ハーブ”の価値を多くの方々に再認識してもらうべきと強く感じ、協会立ち上げ期より中心スタッフとして活躍。現在は協会理事として、講座・講演、和ハーブ地域振興プロジェクトに携わり、「日本人と和ハーブ」の関係性を文化・薬効・産業利用などの様々な面から研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石上 七鞘 博士(民俗学・古代日本文学)/執筆家/講演家/松蔭大学教授/一般社団法人和ハーブ協会顧問。松蔭大学コミュニケーション文化学部長および教育開発センター長として教鞭をとる傍ら、日本古来の伝統文化や土地に纏わる暮らしぶりを、研究・伝承・継承していくことを自身のライフワークとしている。高崎正秀博士記念賞受賞、上代文学会理事、NPO法人現代女性文化研究所理事、公益財団法人ミツノ教育振興財団理事、民俗学研究所所長、上代文学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ