蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140120874 | DM133/レ/ | 2階図書室 | 200 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オットリーノ・レスピーギ ジョフリー・トザー エドワード・ダウンズ BBCフィルハーモニー管弦楽団
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3004000010567 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
書名 |
ピアノ協奏曲 イ短調/レスピーギ |
書名ヨミ |
ピアノ キョウソウキョク イタンチョウ |
著者名 |
オットリーノ・レスピーギ/作曲
|
著者名ヨミ |
レスピーギ オットリーノ |
著者名 |
ジョフリー・トザー/ピアノ |
著者名ヨミ |
トザー ジヨフリー |
著者名 |
エドワード・ダウンズ/指揮 |
著者名ヨミ |
ダウンズ エドワード |
出版者 |
CHANDOS RECORDS
|
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M133
|
分類記号 |
M133
|
内容紹介 |
★日本語の解説書はありません。★ 1.ピアノ協奏曲 イ短調 オットリーノ・レスピーギ/作曲、 ジョフリー・トザー/ピアノ、 エドワード・ダウンズ/指揮、 BBCフィルハーモニー管弦楽団/演 2.ミクソリディア旋法の協奏曲 オットリーノ・レスピーギ/作曲、 ジョフリー・トザー/ピアノ、 エドワード・ダウンズ/指揮、 BBCフィルハーモニー管弦楽団/演 |
言語区分 |
英語 |
(他の紹介)内容紹介 |
縮小社会・日本に必要なのは強いリーダーではない。求められているのは、つねに人びとを後ろから支えていける人であり、いつでもその役割を担えるよう誰もが準備しておくことである。新しい市民のかたちを考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「成長」とは別の途(「右肩上がり」を知らない世代の登場 「右肩上がり」の世代―意識から抜け落ちた未来世代のゆくえ ほか) 第2章 サービス社会と市民性の衰弱(「顧客」という物言い いのちの世話とその「委託」 ほか) 第3章 専門性と市民性のあいだの壁(専門家主義と市民の受動化 トランスサイエンスの時代 ほか) 第4章 「しんがり」という務め―フォロワーシップの時代(「観客」からの脱却 全員に開かれているということ ほか) 第5章 「押し返し」というアクション―新しい公共性の像(「無縁社会」 ひとを選ぶ社会 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鷲田 清一 1949年、京都生まれ。哲学者。京都市立芸術大学理事長・学長。大阪大学名誉教授。せんだいメディアテーク館長。専門は臨床哲学・倫理学。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。関西大学文学部教授、大阪大学教授、同大学文学部長、副学長、総長、大谷大学教授をへて現職。著書に『分散する理性』『モードの迷宮』(以上2冊でサントリー学芸賞)、『「聴く」ことの力』(桑原武夫学芸賞)、『「ぐずぐず」の理由』(読売文学賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 ピアノ協奏曲 イ短調
-
オットリーノ・レスピーギ/作曲 ジョフリー・トザー/ピアノ エドワード・ダウンズ/指揮 BBCフィルハーモニー管弦楽団/演
-
2 ミクソリディア旋法の協奏曲
-
オットリーノ・レスピーギ/作曲 ジョフリー・トザー/ピアノ エドワード・ダウンズ/指揮 BBCフィルハーモニー管弦楽団/演
前のページへ